17日
外練66キロ 2時間10分
国民の祝日で休日らしいが、ウチには休みなど無く朝から境内清掃などに追われ、諸々と彼岸の行事の準備などしてたら・・・夕方。
夕方4時半頃からボチボチと外練へ。
インターバル繰り返す様なコース取りで、南部農道、上野、エアパークなど起点としてアップダウン繰り返す。
次回のJBCF南魚沼のレースコースは4分チョットを5.5〜6倍のパワー求められるので、そのへんのパワー維持の為のアップダウン。
66qで獲得標高771mUPな2時間10分走で1,267kj消費。
帰宅して腹筋台200で〆て終了。
18日
外練75キロ 2時間32分
この日もなんだかんだとヤルことも多く、まあそれでも夕方4時頃には切り上げて外練へ。
南部農道、モンデウス、上組登り、宮峠、朝日青屋登り、美女高原、南部農道と登って下っての繰り返し。
75qで獲得標高1,001mUPな2時間半で1,443kj消費。
帰宅して腹筋台200で〆たら温泉サウナへ。
走ってサウナで干乾びたら・・ビール旨し。
19日
外練63キロ 2時間8分
この日の空き時間も夕方4時から6時半までなスケジュール。
さくっと4時過ぎから外練へ。
最近の定番コースの南部農道、上野、エアパークなど起点とした1分半から4分半ほどの登り繰り返すインターバル練。
登り区間は、なるだけ5.5倍〜6倍程度のワット維持で淡々と。
ラストはオールアウトなフラフラで帰宅。
腹筋台200で〆たら、サクッと着替えて夜7時からの公的な会議出席。
ま〜会議は発言無く、ただただ聞く人に徹する様な・・。
全て終了して帰宅しての晩酌のみが楽しみな秋の夜長。
20日
外練45キロ 1時間21分
ローラー 70分
朝は北海道災害支援托鉢に。
その後も御参りあったりな午前中。
午後から雨予報だったので、昼食前に時間作り外練へ。
サクッと平坦走45q。
午後は天気予報通りの雨。
諸々と業務コナしての午後。
夕方4時半ころからの W/KG 2for1 Down Underなるユル〜い感じのzwiftライドイベントへ参加。
50名近くでスタートするも、アレっ?て感じでラストは5名程の集団での1時間走。
クールダウンも含めてのzwift70分走走って、腹筋台200で〆な夕方のトレ。
夕練後はサクッと温泉サウナへ。
グダ〜と癒されてから帰宅後は鍋な晩酌。
うんビールも酒も旨しな秋の夜。

0