1日
外練51q(獲得標高448mUP) 94分
朝から夕方まで、時折強い雨に降られながら市内農村部の九月盆参り。
夕方には無事に終了してホッと。
帰宅したら雨上がりな感じで外練へ。
夕闇の中、ボチボチと流し気味で走って終了。
腹筋台200で〆て、風呂〜で癒されての晩酌な夜。
2日
外練51q(獲得標高716mUP) 100分
外練24q(獲得標高195mUP) 42分
この日は日曜という事で、法要法事等のスケジュール多々。
空き時間は午後3時から5時までと、夕方6時過ぎから。
という事で、まずは午後3時から100分走でアップダウンなコースを。
上野起点に登って下っての51q。
午後4時40分に帰宅してサクッとレーパンから法衣に着替えなおして、夕方5時からの来客ありで本堂で御参り。
夕方6時には終了で、そこからレーパンに着替え直してプチッと練習へ。
TT走な感じで平坦トレで短い時間をモガキ倒す感じで。
ラスト10分位から豪雨に遭い逃げるように帰宅。
帰宅間近では視界悪いくらいの叩きつける雨に危険なライド。
2部練で、この日はTSS143。
帰宅して風呂〜で癒されて、〆の腹筋台200。
3日
外練60q(獲得標高981mUP) 2時間
それなりなスケジュールが入っており、この日は午後4時半から夜7時までの空き時間。
午後4時半には2時間走と決めて外練へ。
丹生川山口〜岩滝登りと、岩滝〜美女高原への登り、久々野大西〜山梨高原登りのコース。
登り区間はキッチリ追い込む事だけ集中してのライド。
キッチリ2時間走でTSS125。
帰宅して腹筋台200で〆たらシャワーして、今度はサクッと市役所へ夜7時からの会議出席。
まさにミリなスケジュール調整?な時間でジャスト7時からの会議間に合う。
1時間チョッとな会議終了して帰宅。
うん、いつもギリギリな時間調整ながら全てキッチリと終了。
オンタイムはシャキっと生ききる感じながら、全て終了してオフな時間は・・・電池切れたが如くにグダ〜。
晩酌すすむと・・・さらにグダグダ・・。
この日は、こんな酒で。

ロックで氷浮かべてキンキンに飲む酒らしく。
ま〜日本酒としては邪道なんだろうけど、冷え冷えな感じでGOODかなと。

0