レース前 アップ 13q 30分(コース2周)
JBCF宇都宮ロードレースE1 71位/141名(35.8q 57分26秒)
レース後クールダウン 16q 40分(古賀志林道など)
朝はホテルの朝食後にユックリと会場へ。
8時前に到着して、チームメイトS根さんと合流してボチボチ準備してコース試走。
なんともキツイ激坂な鶴カン登り・・。
今期の初レースですし、雪国の選手はマダマダ身体が出来てないのと、昨日までの彼岸参りの疲労で・・・いきなりの弱音が・・。
ま〜レース後に東京に引き返して、法事のスケジュールも午後3時から入ってるので、とにかく安全第一にというのが本音かな。
レーススタートは3列目の左端な定番。
いきなり速いペースで140名以上が一列棒状な。
集団での走行も昨年の沖縄以来で、なんとなくズルズルと後方へ。
チームメイトのS根さんや知り合いのレーサーが居たので、ま〜その辺りにしがみつきながら最初の鶴カン登り。
キツイしかないくらいの感想。
身体は正直でマダマダ走れないな〜と思いながら集団後方にへばりつく。
2周目も同様でヒラヒラと。
それでも平均4.8倍位なデータなので集団が強いんだなと。
3周目の登り口の道の狭い所で前でブレーキ音が・・・オカゲで少し集団後方が分断。
3周目の鶴カン頂上では集団最後尾ながら・・下りで離れた・・。
下りきって前に飛びつこうにも・・少しづつ下がって・・後ろの集団に吸収される。
直ぐにS根さんも集団に飲み込まれて、仲良くグルペット。
う〜ん・・あとは集団でボチボチとゴール目指す。
鶴カン登る度に「第1集団まで直ぐだ〜下りと平坦頑張れば追いつくぞ〜」って声援があるも・・・イヤ〜それが出来ればココには居ないよって苦笑。
それでも最後の鶴カン登りゴールまで頑張って終了。
71位ってコトで、まだまだ走れて無い事が露呈されたかな。
例年の春先よりは走れてるんだろうけど、まだまだ良い時の状態とは・・程遠いってことなのかな。
少しづつアゲていきましょう。
ゴール後にS根さんとパチリ。

ワタシ71位、S根さん79位と同じような順位。
ヘルメット、サングラスと同じで、この日はソックスまでオソロだった。
レース後は軽くクールダウンで流して、12時半には会場出発して東京へ高速飛ばす。
途中のサービスエリアで法衣に着替えて、3時からの大田区での法事にセーフ。
そのままレース後とは悟られないような神妙な面持ちで法事の御参りを。
ただ・・何となくイナーメマッサージオイルの香りが・・(-_-;)
終わって夕方5時前には、東京から飛騨高山へ車飛ばす。
夜9時過ぎには到着して、16日からの東京彼岸参りとレース等の大荷物降ろして風呂〜でグッタリ。
そこから晩酌〜で一息。
16日から19日まで慌ただしい日々が続いたけど、ま〜無事に全て滞りなく終了してレースも走れて安堵。
それにしても・・いつもギリギリなスケジュールで、組んだ自分自身がハラハラ・・。

0