「10月26、27日(6時間走、170q、獲得標高2503mなど)」
自転車
26日
外練170キロ 6時間1分
(江名子農道〜塩屋〜松之木坂〜丹生川長寿水過ぎ旧道〜エアパーク登り〜折敷地〜呂瀬〜森部〜十三墓峠〜山田ダム〜数河峠折り返し〜神原峠〜古川太江〜国府柏原〜恵比寿トンネル〜下保〜三川〜下切〜飛騨牛街道2周回〜新宮〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜長坂)
朝のスケジュール済んだら、この日は6時間走と決めてたので。
ボトル1本差しには緑茶入れて、補給食は持たずに飴チャン舐めながら11時頃からボチボチとLSD。
あまり拘らずに気の向くままに前半1時間は平坦基調。
そこから呂瀬登り、十三墓峠、越中東街道、神岡側からの数河峠と登り区間へ。
3時間近く、数河峠頂上で前方からローディ〜。
イグッチと遭遇、年代別の岐阜県側乗鞍スカイラインや長野県側乗鞍ヒルクライムで入賞してるクライマー。
うん、刺激もらうには良い感じのローディ〜。
イグッチの行こうとしてるコースに便乗して数河峠折り返しての走り。
まだまだ走りはじめ元気なイグッチと一緒なので、再度気を入れ直す。
うんうん、良いペースで60q位一緒だったかななランデブー。
登り区間の入口はイグッチのペースに合わせて、後半部は私のペースで。
平坦も登りもソレなりに走れて、イグッチにも喘いでもらえたかな。
走りはじめてからノンストップで4時間29分、128q地点の久美愛前ファミマで最初のボトル補給。
ここで帰宅するイグッチとサヨナラ。
ファミマで1mlのビタミンウォーター補給して、ここからラストの1時間半。
まずは飛騨牛街道2周回。
〆は江名子農道&長坂。
うん、良い感じでラストで追い込む。
170qで獲得標高2,503mな6時間1分。
TSS286で3204㎉消費。
良い練習出来たのかな。
帰宅して〆の腹筋台200後は風呂〜。
で、この日は晩酌の御供に友人呼んでたので、作り過ぎたおでん鍋や刺身などで夜7時頃から4人程で晩酌〜。
6時間走ってのビールや酒のすすむコト・・・。
ASATOさんは安定の撃沈・・。
たのしい自転車関係の晩餐でしたね。
27日
外練52キロ 114分
(江名子農道〜塩屋〜岩滝1周回〜美女高原〜朝日〜山梨高原〜石浦〜江名子農道〜塩屋〜長坂)
ローラー 20分(外練後クールダウン)
前日の6時間走の疲れもありながら、午前中は納骨や御参りなどの通常スケジュール。
午後からは金融関係回りや諸々。
風の強い夕練は、登りのあるコースへ。
52qながら獲得標高873mなコースで1時間54分。
岩滝〜美女高原の登り区間も、それなりに追い込めたかな。
途中、SL4のパイオニアの右側の電池切れでワット拾わなくなり、やっぱりワット表示無いと・・・。
帰宅してローラー20分&腹筋台200で〆。
風呂後は勿論・・晩酌〜!
うん、日々走って飲んでGOOD!
今月は外練だけで、この日まで2,050q以上走破で72時間以上ライド。
ローラーも、ここまで13時間以上。
沖縄に向けては順調?なのかな。
それでもジャパンカップ・オープンでの落車負傷で・・・いまだに右股関節が・・・痛すぎ・・(T_T)
未だに身体の右側がオカシナ感じだし・・それだけが不安材料かな。
ま〜あと2週間で完治してくれれば。

0