21日 外練38キロ 97分(山口坂〜高山スキー場折り返し〜長坂)
22日 外練43キロ 106分(山口坂〜乗鞍青年の家折り返し〜長坂)
21日は寒い日で、外練休みたい気持ちを振り払い、あえてヒルクライムで、高山スキー場までの登り。スキー場の温度表示機は0度。ここからの約20分程のダウンヒルが、身体が凍りつき、登りよりツラかったかも・・。
夜は宴席がはいっていて、相変わらず?の午前様・・・盛り上がってしまった・・。
22日は前日とは、うって変わっての好天のポカポカ陽気で、夕方4時過ぎからヒルクラ練。
高山スキー場を通り過ぎ、ヒルクラ終点の乗鞍青少年交流の家(標高1510m)の折り返し。登り口から62分(自宅から75分)、標高差1000m程のヒルクラで、心拍170以上キープのMAX185のマゾ練。この時期に、この登りをやるのは早い気もするが、大体シーズン中の8分遅れ位のヒルクラ。ま〜登り切っただけで満足出来る内容。
折り返しての20数分のダウンヒル中に、思いがけない衝突事故回避。
コーナー連続の白樺並木で、カモシカと正面衝突しそうに・・。かなり速いコーナー出口で、本気でビビりながらのハードブレーキながら、相手はボケッとしていて、のそっとガードレールを飛び越えて行き、そのまま寝そべっていた。
思わず携帯でパチリ。
そういえば昨年もカモシカと正面衝突しそうになったな。
カモシカって鈍いのか?
飛騨の山岳では、カモシカ、サル、リス、タヌキと遭遇する機会は多いが、キツネだけは敏感なのか遭遇したのは1回だけだな〜。
いつもの年より早い気もするが、今年は今からバンバン登り練を入れていこう。

0