19日
外練83キロ 3時間11分
(朝:石浦〜モンデウス〜上組〜山梨高原〜美女高原〜塩屋〜山口〜江名子〜山王峠〜新宮〜清見〜飛騨牛街道〜下切〜三川〜町方〜塩屋〜江名子農道〜片野〜城坂)
外練45キロ 88分
(夕:江名子農道〜塩屋〜岩滝〜丹生川旧道〜下保〜三川〜松本橋〜東部農道〜長坂)
20日
外練54キロ 2時間4分
(朝:新宮〜瓜巣峠〜宇津江〜三川〜エアパーク〜町方〜漆垣外〜山王峠〜飛騨の里〜原山〜城坂)
ローラー 60分(夕練)
21日
外練63キロ 2時間3分
(朝:新宮〜おおくら滝〜三ツ谷〜おおくら滝〜飛騨牛街道〜新宮〜石浦〜信田前〜長坂)
外練49キロ 100分
(夕:江名子農道〜塩屋〜岩滝1周回〜美女高原〜山梨高原〜石浦〜信田前〜長坂)
19日はHTCC団長朝練に参加。
団長&むさしと。

団長と。

朝練ジャー別れてからロング行こうかなと別れて走りはじめて・・1時間してスマホ見たら・・カミさんからTEL着信の山・・・??
急報入ったと・・急いで帰宅・・。
そのまま着物に着替えて御参りモード・・。
うん。なかなか・・。
そのまま日中忙しく・・それでも夕練88分は確保。
練習後はまた着物に着替えて、市内のセレモニーホールに別件の通夜。
プチッと忙しいやら練習やら。
20日も朝練ジャに―参加。
この日も団長&むさしと。
54キロ程ボチボチ。
練習仲間の二人にはアリガト〜!
そんな日中は街中の馬頭さまで、朝から灯篭流し法要準備。
途中抜けての葬儀出席やら。
そして昼過ぎには帰宅して、他県の中学生50名以上の坐禅研修。

諸々済んだ夕方にローラー60分。
そして夜には夏の風物詩、灯篭流し法要。
済んでから打上げ・・・飲んだね・・(笑)
冷えたビール数杯後は冷酒・・。
〆は大盛り天ザル食べてから〜の更に・・・カレーうどん・・。
21日も前夜の飲みの疲れを引きづりながら・・朝練ジャーにウチを朝5時発。
団長&ムサシと。
途中のせせらぎ街道登り口付近で、朝練ジャー列車に野生の手負いの?イノシシが突っ込んでくる・・・先頭の団長筆頭に皆避ける。
いや〜間一髪(笑)
完全に誰かぶつかると思ったね(-_-;)
折り返してからはリスにも遭遇。
ホントに野生の宝庫で練習させてもらってますね。
多い時は5頭のカモシカやサルなどと遭遇したこともあるしネ。
動物たちの棲家で練習させてもらってるんだね。
そんな朝練ジャー、団長&むさし日々ありがと。
帰宅後の日中は、もうヤルコト書き出しながら優先順位でコナす感じ。
掃除、雑用、会計雑務。
夕方には再度の外練。
そして夜には隣りの市のセレモニーホールへ通夜。
ウンウン・・忙しいね。
この夜の夕食後の独り飲み晩酌は頂きモノの日本酒「上善如水」。
辛口との表記?意外と甘ったるく口に残るような?
それにジャコ&山椒小粒の小さいオムスビを合わせる。
良いね〜。

結局、その後もオツマミ足らずに・・・スナック菓子やらフルーツやらアイスやら・・・(T_T)

0