ローラー 80分(朝練)
ローラー 70分(夕練)
ランニングマシン 4キロ 23分(夕練ローラー後に)
朝も最初は重いな〜って感じの脚でしたが、ボチボチ負荷MAXの3本ローラーをインナーで回して1時間位してから良い感じとなりビルドアップ。
ま〜朝練続けてられるだけGOOD!
日中はボチボチとやることヤッテ、午後からは○×会会計監査を受ける。
その会計監査員の来客あるので、玄関の火鉢に炭を。
来客がある時は必ずヤッておく冬のオモテナシ。
これだけで寒い日は目でも温かみが(笑)

ま〜資料だけで50ページ以上作成してから受ける会計監査なので、コレが済んだらホッと(笑)
夕方からもローラー70分。
これも40分位はボチボチ回してラスト30分でビルドアップ3セット。
3本ローラーから降りて、即ランニングマシン4q。
そこからの〆の腹筋台100。
本日もボチボチと良い練習かな。
シーズン中で狙うレースは先なので、いまはこんなメニューなローラー。
何かにも、この時期にインターバルやる意味あるのか?ってあったが同感。
今は基礎固めで春から苦しめる為の下地作りのベーストレ。
ボチボチと向かいましょう。
今年も実業団Jシリーズとツールド沖縄210qがメイン。
ただ、春先の力試しに全日本予選レースでもあるJCFチャレンジサイクルロード修善寺A−Eには出たいな〜。
そんな今期のホイール考。
自転車パーツの中で最重要なパーツだけに頭使うな。
通常のロードレースでは今まで通りBORAウルトラ前後。
コレに風の少ない時は後輪をENVE66mリムにCX−RAY+カンパ・ウルトラハブで組んだホイールに替えて出走。
そしてココ1番な大事なレースやヒルクラにはライトウェイト・スタンダードG3で。
これが今期も変わらぬレース用ホイールの体制かな。
練習用は現在メインがカンパ・ニュートロンウルトラWO前後(後輪のみパワータップ・ハブ組み込んだスペシャル)使用。
コレに新たに、NEWパワータップホイール(のむらぼ)が届く予定。
このNEWパワータップハブで組んだホイールは楽しみ。
明日には届くかな?
ま〜コレはレースでも充分戦力になりうる構成で作ってもらったので、走ったフィーリング次第ではアップダウンの厳しいレースでも使えるんじゃないかと。
うん。
届いたら各所チェックして、はやく外練で使用してみたい。

0