帰敬式終了
2012/1/16 | 投稿者: 釈慈照

望み通りの法名を授かった。これで名実共に仏弟子である。
ちなみに、誤解しやすいと思うが出家したわけではない。坊さんにもなっていない。帰敬式という言葉自体が一般には馴染みがないので紛らわしいが、キリスト教でいう所の洗礼に相当すると思ってもらえればいい。黒田官兵衛がシメオンという洗礼名を貰っても別に神父にも宣教師にもならなかったのと同じことである。
導師は御門主がやってくださればいいなと思っていたが、代理の人だった。「ぼくはん」という苗字の方だそうで、その時はオレはすぐにはピンと来なかったのだけど、何時間も経ってから、そういえば貝塚御坊の住職家がそんな苗字だったかもしれないと閃いてググったら、やはり「卜半」さんだった。代々通称を「ぼっかんさん」といい、名門である。

2012/1/20 23:12
投稿者:釈慈照
2012/1/18 0:14
投稿者:山崎祥琳
ちょっとあれこれ取り込んでおりまして気づきませず、すみませんでした。
お元気ですか?
何かと心配をしておりました。
何となく私の長男とイメージがダブります・・・ので・・・。
帰敬式の受式、おめでとうございます。
阿弥陀如来の本願に帰すお仲間の誕生を心から喜ばせて頂きます。
有難いことです。
今後とも宜しくお願いします。
お元気ですか?
何かと心配をしておりました。
何となく私の長男とイメージがダブります・・・ので・・・。
帰敬式の受式、おめでとうございます。
阿弥陀如来の本願に帰すお仲間の誕生を心から喜ばせて頂きます。
有難いことです。
今後とも宜しくお願いします。
…どういう意味なんでしょう?(笑)
望み通りの法名が承認されて満足この上ないです。
篆刻で石印でも作ろうかと思っているくらい。いつ使うんだと言われると困りますけど…。