先日、会社の隣の席で「今週の土曜日は天気がいいからスキーに行こうと思ったけど、子供の卒業式で行けないー。行きたかったなー。」なんて話があり、そんなに天気がいいなら行こう!と決意したkeiであった。。
えっ!
今シーズンは終わりにしたんじゃないか?って。
先週のブログは、「終了かな
?」でしたよ。(笑)
天気がいいならお散歩感覚で歩けるし、露天で色々調べてもいいなぁー。
先週のポイントも夕方に飲み会があったんで、あのまま続ければ結構数が伸びたのかも・・。
というわけで、前回のポイントへ・・・。
先週は爆風だったこともあるし、少し早めに出たんで6時から釣り開始です。
今シーズン一番のペースで、トリプル・ダブルが連発。
時速90匹。(カウントが170に見えるけど、反射しているだけで100だよ)
このペースなら、今日は500匹ぐらいいけるな。。
8時で近くのテントの人がポイント探ししている通り、一気にペースダウン。
9時で何張りか移動したけど、これからまた釣り始めるんじゃね?
9時から殆ど釣れずに、ついに重い腰を上げましたよ。
何しろ、パーピカンの天気を予定したのに、風は結構強いし雪が降ってくるし、
天気予報大外れじゃないか!
まぁ、氷点下ではないからまだいいか・・・。
こうなれば、徹底的に穴あけまくってやる!
元々は調査のために電動ドリルを導入し、すぐに取り出しやすいようにスレーを改造したというのに、今シーズンは殆ど数個の穴開けて決めてテント移動なし。
これでは7万円+勉強代を投資した価値がない!
30mほど歩いては穴を開けてドリルをスレーに戻し、魚探で調べてを繰り返し、エリアの深さと反応を調べて歩きましたよ。。
あるポイントに差し掛かった時、ここらへんはなんか違う。。
そこにはすでにテントが2張りあって、先行者に失礼なんで少し離してテントを設営。
この時、電動ドリルのバッテリーは2個目でした。(1個で穴20個ほどなんで、氷の厚さを考えれば優秀じゃね?)
12時10分頃からスタートだけど、反応がしっかりあります。
数十メートル離れた別のエリアでは、次々に帰っていきます。
サービスショット!
結構いい感じなんですが、テントの外はベタ雪がかなり強く降ってきて、カミナリまで鳴ってます。(怖!)
帰りの方向を見るとモヤまでかかってます。。
ここまで粘りましたが、即効で片付けてベジャベジャのテントを押しこみ、いざ駐車場へ!
少し雪もおさまってきたんで、考えることはみんな一緒ですね。
テントを畳んで、周りも一斉に歩き出しましたよ。
釣果で負けても、
歩きでは勝つ!
馬鹿なことをしたもんです。
何組か追い越したら、収拾がつきません。(笑)
高速道路で中途半端な車を追い越したら、その車について来られるのがシャクだから、スピード出して、また次の車を追い越したら、また同じ事の繰り返し。。(今はいい親父だからそんなことしませんよ。。?)
結構離しただろうと、何気に振り向くと真後ろにいる。。(汗)
もう頑張りましたよ。。
小石川に向かう駐車場の坂で(今の時期は100mぐらい)・・・・。
車で平然を装い、その後ろの方のチラ見したら、私より大先輩のお歳の方じゃない!
息を整える間もなく車で走り去りましたが、もう体がボロボロです。。
もうこれで、私はシーズン終了・・・かな?
新しいポイントも見つけられて、来年しっかり調査だな。

0