冬に活躍してもらった除雪機ですが、ロータリーに石を噛んでしまい塗装がはげてしまった。
このままでは錆が出てしまうんで、昨日はこれを塗装。
紙やすりで下地を整えて塗装したが、まぁまぁの出来に自画自賛。
乾いてからコンパウンドで仕上げれば完璧だろう。
暖かくなると、DIYの血が騒ぐ。。
そんなのんきなことを考えていたら、大変な事件が起こった。
今日の朝、5時過ぎに目が覚めてしまい、廊下に置いていたファンヒーターにスイッチを入れて、コタツでテレビを見ていたら、「山口県和木町和木の三井化学岩国大竹工場でプラントが爆発」のニュースが・・・。
工場全体が爆発で形がなくなり、一人が行方不明というから大変だよなー。
少しネットで調べものをしていたら・・・・。
ドーン!
凄い爆発音とともに、埃が舞う。。
何が起こったんだ!
カミさんも飛び起きてきたが、原因はこれでした。。(汗)
扉の内側に置いていたエアダスター。
そう、ドアで見えない状態であったが、ファンヒーターで扉の隙間から加熱されたエアダスターが破裂したのだ。
実は我が家はパネルヒーターという、ボイラーで温めた不凍液で暖房をしていたのだが、ボイラーが先日壊れてしまい、すぐに直せないだろうからとファンヒーターを急きょ購入して暖房に使っていたのだ。
廊下の真ん中に置いていたのを、歩くのに邪魔だと誰かが寄せていたのを、ものぐさしてスイッチを押した私の完全ミス。
埃のようなものは天井に空いた穴からの断熱材で、爆風で物は散らかるし扉は壊れ横の壁と天井に穴は空くし、こりゃ修理代を考えただけで恐ろしい。。。
この扉のおかげで、私は被害を受けなかった。。
しかし、扉の蝶番のネジも外れるし、ものすごい力だよなぁー。
・・・・と、感心している場合ではない。
これはDIYだろう・・・。(爆)
近くのDIYショップから、一番色合いが似ている(?)化粧べニアを購入してドアを直し、穴のあいた壁は耐火ボードを切り抜いてコンパネをはめて適当な壁紙を貼り付け、天井は面倒なんで化粧べニアの残りをタッカーで止めて壁紙を張り付けた。
4時間で。
えっ!
えっ!!
えぇぇ〜!!
まぁ、タバコのヤニで段々となじんでくるでしょう。。。(笑)
ん?笑いごとでないか。。。

0