昨日は秋田で新年会。
naoさんから話が出て、八郎潟でワカサギ釣り&宴会です。
昼からの開始ということで、朝ゆっくり準備して八郎潟へ・・。
八郎潟は西部で待ち合わせでしたが、道路は四駆じゃないと厳しい感じの場所を走り、naoさんに少し遅れて私、そしてとしけんさんと今シーズン好調らしいという場所に、宴会の道具も満載して氷上に。。
岩動湖と違って、歩いてすぐ!
そして、釣り券がいらない。
こんな場所があるもんだ!
暴風で、早いところテントを建てたいが、昼過ぎということで魚探の反応が悪く、なかなか納得できる状態ではないけど、数個目で決定でした。
これ以上の風対策はないという状態で、私のスノーピークのテントにペグを打ち込み、荷物置き場&翌日のnaoさんととしけんさんの試合会場として、隣にnaoさんの小川テントを建てて、「あー喉渇いたー。」とnaoさんととしけんさんは缶ビールをブッシュ〜。
私はシッコ対策で夕方まで我慢・・・我慢。。
naoさんは電動、としけんさんは手ばね、私は手動のリールと第一回戦の始まり。。
序盤はnaoさんがリードするが、としけんさんのモーレツな追い上げでデッドヒート、それを私が追うという展開。
naoさんはビールを追加して、としけんさんは缶チュウハイに切り替えて、私の作戦通りに二人はシッコタイムへ・・・・。
ここで私が二人に近づき、早く戻ってきたとしけんさんがトップを奪った。
いつものように黙々と釣り続ける私の横で、としけんさんが第二部の宴会準備に入り始めた。
家で作ってきたというおでんを煮直し、それを補佐するnaoさん。
その結果。。
左から、naoさん、としけんさん、私(リリース含む)。。(ばんざーい!)
ちゃんとゲストをたてるとは、マナーもしっかりしているお二人です。(多分カウント忘れはあるでしょうけど)
デジタルカウンターは、モニターとしてお二人へ使っていただきました。
としけんさん自家製のおでんは、しっかり味も染みてまいう〜。
naoさんが持ってきたブドウ酒やワカサギの甘露煮とかに加え、しゃぶしゃぶで6時過ぎにはお腹がいっぱいになってきた。
スパークリングワインと焼酎でいい気分になっていたら、ワカサギ釣りの第二回戦の宣言で、皆が一旦仕舞った道具を出して勝負。
第一回戦の勢いで私が飛び出すが、naoさんがパターンを見つけたようで一気に抜け出した。
そのパターンは仕掛けを底から1mあげる。
べた底でしか引き出しがない私は、そのコツが掴めない。
第二回戦は私ととしけんさんが12匹前後だったが、naoさんが30匹以上で勝利。
なぜかそのまま釣り続け(3回戦?)、次はとしけんさんが勝ったのかnaoさんが逃げ切ったかは、ホットワインであまり記憶なし。(笑)
明日の朝に私は帰るため、爆風の中、皆でスノーピークのテントを撤収して、車の寝袋に潜り込んだのは11時ころだったか。。
何度か風と雪の音で目が覚める。。除雪車が入らないこの場所を出られるのか。。。?
4時ぐらいに目が覚めた時、前日より5時出発と決めていたが、少し風も弱くなっている気がしたんで車を走らせた。
堤防沿いの道路は吹き溜まりができ、元の道が夜でわからないんで徐行して走るが、300mほど進んでズッボ!
結構な吹き溜まりで、ヤバいなぁ〜と思った時には完全に亀状態。
スコップで周りの雪を払うが、とても脱出できそうにない。。(涙)
寝ている二人が起きたら助けてもらおう。。とメールを送ると、naoさんととしけんさんが向かいますとすぐに返信メール。
えっ!
JYOさんからもメールが・・・。(笑)
としけんさんが人力で押してくれるが全く動かない。。
そこでとしけんさんのジムニー登場!
このジムニーにはLSDという、ヤバい薬物を入れているらしく、ヴァンガードを雪から出しただけではなく、吹き溜まりの雪に突っ込んで、グリグリ雪を柔らかくし、そこをスコップでnaoさんにも手伝ってもらいながら掻きだした。
このジムニースゲー!(全然スタックする感じがない)
それに比べて、私の四駆の役に立たないこと。。。
naoさんのレガシーもこの機会に吹き溜まりを抜けて車を止め直そうと、としけんさんの車を先頭にここを脱出した。
naoさんが時々ブログでとしけん隊長と呼んでいるが、まさしくその雄姿は隊長だった。。
このあと、二人はそのまま釣りを始めたようですが、ホント迷惑をおかけして申し訳ございません。
岩洞湖にお越しの節には、おもてなししますのでご検討ください。。

2