久しぶりの記事アップ。
いつの間にか氷上ワカサギも終わり(笑)、すっかり春気分。
久しぶりに外での作業。
前に仕事用でサイクロン式集塵機を作成しましたが、サイズが大きすぎるんで、コンパクトサイズを作成することに。
サイクロン式の集塵では、密閉性が重要なんですが、蓋の補強のためにコンパネを蓋のサイズに合わせて切り出します。
前回は、円を描いてからジグソーで切り出しましたが、円切用の定規がマキタであったんで購入。
円は切り出せましたが・・・。
切り口が直角にならずに失敗。
ジグソーの刃の問題なのかはわかりませんが、次の対策。
充電式のトリマーを購入していたんで、アタッチメントを少し改造して、初めて使ってみました。
大きな円で切り出すのは、トリマー(ルーター)が正解かな?
小さな円は、ドリルで使用するサークルカッター(写真撮り忘れ)で、金属の蓋も切り出したコンパネにも穴を開けて、エアー漏れが無いようにシール材を塗り込んで、サイクロン集塵機のパーツを取り付け。
完成。
これは仕事用というよりも、自宅で使用するためですが、あとでその使用方法をレビューします。
木屑なんかも、こんなに散らかることは無いはずです。

0