解禁した岩洞湖。
土曜日に行くぞ!と色々と準備を進めてましたが、前日にまさかの土曜出勤要請。
いつも行っている人が、「明日は寒そうだから休む」で、私に要請が来たというわけだけど、何だそれ??
色々と準備していたから尚更くやしい。。
土曜日は雪が多そうだ・・と急遽準備したスノーシュー。
昨シーズンまでは、TUBBSのスノーシューを使用してましたが、釣り終わっての帰りで、バインディング部分が凍りついて装着しにくいのと、歩いているうちにかかとから何度も外れるんで、思い切って買い換えしたんです。
naoさんととしけんさんが使用している、MSRのスノーシューですが、パラゴンバインディングという、両足30秒で装着できるライトニングアッセントの新しいモデルです。
釣りに行けなかった悔しさから、家の前の畑を歩いて試しました。
左のスノーシューに傷防止の厚紙がついていたのに気が付きませんでしたが(笑)、なかなかいい履き心地です。
登山をするわけでないんで、ここまでのクラスはいらなかったんですけど・・・。
もう一つ、シーズンインで試したかったもの。
ストーブファンです。
過去に自作で色々と研究したことがあったんですが。。。
小型で安く売っているんですね。
構造の話をすると、ペルチェモジュールという熱電発電機を使用して、モーターを回すんですけど。
自作でやったときには、1.5V用のモーターを使用することを知らず、頓挫してしまったんです。
でもやっぱり製品になっているのはいい。
わずか1分ほどで回り始め、強すぎずなんで、ワカサギテントにピッタリの感じ。。
欠点とすれば、最高稼働温度が340℃なんで、自作ストーブ5号の中火以上は厳しい。
これから色々と実験を重ねます。
あと、ストーブを消しても20分ぐらい回るんで、帰るときには早めにストーブから降ろさないとならないですね。
持ち歩き用にケースも作ってみました。
本体570g+ケース300gで約1kg。
なにか軽量化しないと。。。

0