まわりの山が雪化粧をして、今日は朝に雪がちらほら。。。
ボートを仕舞い、除雪機を出して、恒例のタイヤ交換です。
ちょっと使用する道具の紹介。
写真の物を使用しますが、今シーズン導入したのがインパクトレンチ。
男は黙って十字レンチよ!
・・・と、やせ我慢してましたが、寄る年波には勝てず。。(笑)
昔、12Vのインパクトレンチを購入しましたが、2シーズンで壊れてしまったのと、モーターの力というよりも、勢いをつけてからクラッチが繋がる曖昧さに、2度と買うまいと。。。
ん? マキタ?
これはマキタの18Vバッテリーを使用する、中華のインパクトレンチです。
現在、在庫切れで購入した時には7,799円でしたが、同じタイプが現在1万ぐらいで売られてます。
中国から直接購入すると、恐ろしく激安で買えますけど。。
このインパクトレンチですが、パワーは4段階で、外す時には最強の4で外して、締め込む時には3で締め込み、増し締めはトルクレンチで1/4回転でピッタリ。
これがトルクレンチね。
車の場合は、103N・m(ニュートンメーター)で締め込むようですが、車種によって説明書に記載されているかもしれません。
1/4回転でピッタリというのは、インパクトレンチが精度がいいのか?
本日は2台のタイヤ交換でしたが、息子たちも使用するので1シーズン7台。
さて耐久性はいかに。。。
ちなみにですが、このインパクトレンチは最大トルクが350N.mですが、マキタのTW285DZは260N.mなので、スペック上ではマキタよりもいいみたいです。
そうそう、こんなのも買ってました。
ワカサギ用の充電式ドライバーに。。
これはUSAマキタのものなので、日本で売られているものより7,000円ほど安い。
性能は国内モデルと変わらず、最大トルクは125N.mで、今まで使用していたワカサギ用が84N.mなので、パワーはかなり違うみたい。
サイズも小さくなって。。。。
今までのHP458DZは仕事先に置いてきているんで、比較写真はありませんけど。。。
ちなみに、今シーズンのワカサギ釣りができるのかは・・・?
マキタ病。。
治療薬はあるんだろうか?

1