前回の記事で、サルサタイムのホットサンドメーカーの取っ手の改造を始めましたが、ウッド仕様にするのに、上下を押さえるコの字の金具が、プラ用のよりもウッドがサイズがデカいようで、販売元のWILD1に部品として手に入れれないか問い合わせをしてみた。
残念ながら、部品としてはありませんという回答。
スノーピークやユニフレームのような対応を期待したのが悪いのかもしれないけど、少し醒めてしまった。。
まぁ、アウトドアでホットサンドを食べるのかと言うと、今までに記憶にない。(笑)
つまり自宅でしか使うことはない。
そう考えると、違う方法はないのか?と調べてみました。
こんなのが売っていたんですねー。
実はこれをポチる前に、調べてポチったのが別の商品。
注文したあとに、あれ?似たようなのがある・・で、キャンセルしてセーフでした。
違いは?
食パンの厚さに応じて調整ができる。
Amazonの怖いところは、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と出てくるところ。。
ついつい乗せられてしまう。
この目玉焼きプレートは、スライスハムにぴったりサイズ。
スライスハムONタマゴで、デリシアグリルで焼いてみました。
両面焼きで。
プレートの問題と言うより、グリルの問題?で黄身がズレるのが惜しい。。。
食パンにスライスチーズONスライスハムONタマゴINで、ホットサンドメーカーGK-HSで。。。
両面焼き状態で、片面3分ひっくり返して1分でいい感じに。。
切って気づきましたが、ハム2枚仕様になってましたね。
あえて調味料は使ってませんでしたが、まいう〜。
特に耳がパリッと焼けて激旨です。
マヨネーズを使ったり、コショウで味を整えたり、今後が楽しみ。
サルサタイムのホットサンドメーカーの取っ手を仕上げることになるのか?
自分でも気になる。。(笑)

0