折角の3連休でしたが、天候が悪くて駄目でしたね。
まぁ、私はどっちにしても行けませんでしたけど。
実は先週の釣行で、帰ってから夕方までの会議の準備(魚の調理でしたが)で、焦りまくってやっちまった事件から、泥沼状態になっていたんです。
やっちまったというのは、車からトレーラーを切り離す際に、カプラーを装着したままトレーラーを動かしたんです。
これに関しては、
前にやっちまっているんで、カプラー内の配線が外れたのはわかっていたんですが、翌日に配線をしてここからが大変でした。
配線し直して、点灯のチェックをすると、尾灯・車幅灯・ナンバー灯が点かない。
配線ミスかと見直すも間違っていはおらず、試しに方向指示(右)に茶を配線すると、しっかり点滅してコードも電球も問題ないようだ。
カプラーをよく見ると、メスの金具部分がそこだけ押さえられておらず、何だこれが原因か・・・。
プラスティック部分を溶かして、金具が抜けないようにしたんだけど、それでも点灯しない。
もしかして車側?
ちゃんと来ているなぁー。
点いて当たり前が点かないとなると、やっぱりカプラーなのか?
車のサブバッテリーの充電用にカプラーを使用しているんで、試しにそっちのカプラーを使ってみたけど結果は同じ。
一体何なんだ???
とりあえずカプラーを注文。
到着後、交換してみたけど現象は変わらず。
バッテリーから配線してみて、これはトレーラー側の問題でない事が決定。
こうなれば覚悟を決めて、車側の配線をチェックするしか無い。
トランクルームの荷物を出すだけで大変です。(笑)
3列目のシートを外して、サイドのパネルを外し、配線部分を見てピンときた。(写真なし)
車側の線の細いことを。。
細いということは、電流値が低い。
ヴォクシーのテールランプはLEDだから、これは電流の問題か?
でも、今まで点いていたんだよな。。。と考えたけど、これしか思いつかない。
リレーを取り付けてみるか。。。
仕事で盛岡に行く必要があったんで、帰りに買って来ました。
ネットだと安いところもあるけど、イ◯ローハットで1,166円でした。
配線図(パッケージ配線図使用)
さて結果は?
成功です。
明るいとわからないか。。。
今回なぜ?の疑問は残るけど、ここの配線だけは全部で5個の電球を点灯するんで、これが正しい接続なのかもしれませんね。

0