インドネシア料理の中でもかなり有名な一品。
ソト・アヤム(=チキン・スープ)。
で、上の写真はIbucium流チキン・スープです。
GW中のある日の昼食。
ソト・アヤムと香辛料たっぷりそぼろ丼。
〜☆☆〜〜☆☆〜〜☆☆〜〜☆☆〜〜☆☆〜〜☆☆〜
作り方は色々有るようですが、簡単な作り方を
ご披露します〜!特に入手困難な材料はありません。
普通に日本の材料で作れちゃいます。
<調味料の材料>
・ターメリック 5cm位(パウダーなら小さじ2杯位)
・バワン・プティ(ニンニク)3個位
・バワン・メラ3個くらい(無の場合はアーリーレッド1/6個位
・生唐辛子 3本位(日本産の物でOK)
・ジャへ(生姜)3cm位
・コリアンダー 小さじ1杯位(パウダーで可・同量)
・クミリ(キャンドルナッツ)4個位(無の場合はカシュナッツ)
以上の材料を石臼で丁寧にすりつぶします。
石臼がないときはブレンダーでも大丈夫
石臼の時はこんな感じ。
鶏ガラでスープを取ります。スープを取るとき
乾燥でよいのでレモングラスを入れると更に美味。
鶏ガラでなくても、鶏胸肉でスープをとってもOK。
この鶏肉が具材になります。
<具材>
・鶏胸肉1枚 茹でてほぐしておく
・ジャガイモ 薄くスライスして茹でる
・キャベツの千切り
・春雨 茹でて食べやすい大きさに切っておく
・バワンゴレン(市販のフライドガーリックでOK)
前述の調味料はスープに入れる前に
少量の油で炒めて、香りをたてておきましょう。
鶏ガラスープの中に調味料を入れて一煮立ちさせます。
そして、塩で味を整えます。
コクが足りなかったら、チキンスープの素を入れましょう。
器に具材をいれ、スープを注ぎ込んだら出来上がり〜♪
cium家ではジャガイモを茹でて入れる変わりに
市販の塩味ポテトチップスを入れます。
これは、旨いよ〜。
調味料は一度火を通してあるので
チルドで1週間くらい保ちます。
上記の量で、小振りの鍋2杯分くらい有ります。
これは、ほんまもんと違うぞ〜!
と、思われる方もいるかもしれません…。
あくまでも、ア・ラ・ciumですから〜。
このブンブと鶏肉団子で冬場は野菜を入れて
ソト・アヤム鍋にしても美味しいの!!
もちろん、サンバルを付けて頂きます…。
☆ランキングの応援もしていただけると
嬉しいなぁ〜。

0