Game Addict's Music Ensemble 3rd Concertが無事に終了しました!
一階席がほぼ埋まるという大盛況で、マジびっくりです。
お来し頂いた皆様、本当にありがとうございました!
個人的な感想もありますが、手前味噌になってしまうので、
他の方が書いた感想等↓を参照してもらった方が良いですね。
http://link.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/game-addicts-mu.html
http://nijiiroleina.blog49.fc2.com/blog-entry-1380.html#more
http://nijiiroleina.blog49.fc2.com/blog-entry-1381.html#more
・・・
さて、今回の演奏会での演奏以外の私の役目は
大道具係。
今日は、演奏会に登場した大道具達(私製作分)を紹介したいと思います。
<スーパーロボット大戦から、マジンガーZ>
全高2.0mで、ロケットパンチは別に造りました。
せがた三四郎をふっとばしたのも、このロケットパンチですw
今回のマジンガーZは、ゲーセンのプライズとして2009年に登場した、
スーパーロボット大戦 ハイブリッドアーマーを用いています。
そのフィギュアを改造し、目的のポーズをとらせて撮影。
それを画像補正して拡大印刷という流れで製作しましたです。
ドット絵ではなく、もっと
超合金ぽい感じのマジンガーZを出したかったので個人的にこだわった次第です。
でも、登場時間はわずか数秒でした(笑)
<リズム天国ゴールドから、あずきちゃん>
この娘の後に
真のアイドルが登場する予定だったため、
可動部位も少なくして全体的にくすんだ色合いにしました。
これでも、全高は2.0mあるのよ。
ちなみに、ゲーム画面では↓な感じで登場します。
おたく達の再現度も半端なかったですよね?w
<極上パロディウスから、紙飛行機>
ゲーム画面を拡大したのでは角度的にダメだったので、
ネット上で拾った画像を大幅に加工して仕上げました。
普段、打楽器を運ぶ台車が大活躍した一場面でもありました(笑)
<極上パロディウスから、クレーン>
今回の演奏会の隠しタイトルであった極上パロディウス。
その一面に登場するのが、クレーンとプライズ(ぺんぎん)です。
これを、舞台奥のバトンに吊り下げ、
クレーンだけ降下 → プライズ接続 → 一緒に持ち上げる
という演出になりました。
ちなみに、こいつが操作していたコントローラはこんな感じ。
阪神の応援メガホンをレバーに流用しているのがポイントw
ついでに、実際のゲーム場面も貼っておきます。
<極上パロディウスから、猫潜水艦>
御輿状になっており、4人で担いで舞台に登場させました。
御輿としての体裁を整えるのに苦労したネコちゃん(全長2.7m)でした。
<極上パロディウスから、イライザのおほほ>
二つ折りにできるのですが、
イライザが『おほほ』と言う回数だけ舞台上で
私が往復しました。
グランドピアノに肩をぶつけて酷い痣になったのはヒミツですw
ちなみに、イライザが座っていたイスは、
西千葉スターダストのSTGコーナーにあったイスです。
私のわがままで勝手にねじ込みました(笑)
ゲーム画面でも、イライザ様の存在感が圧倒的過ぎます・・・
尚、今回イライザ役をやった女性は、前回ヨヨをやった方です。
身体をはった演技には定評があります。
<極上パロディウスから、ちちびんたリカ>
全高3.6mという
今回の最終兵器でした。
単に大きく作るのも大変ですが、舞台上で安全に扱うために
『軽量である』という条件も満たさなければならないし、何よりも
『車(デミオ)で運べる大きさに収納できる』ことも必須でした。
家でも、一部屋を丸々専有していたんよ。
我ながら、よく作ったと思う(笑)
実際のゲームでは、腰に羽飾りがついているんです。
流石にそれは諦めた(笑)
ちなみに、極上パロディウスではなく、
パロディウスだ!のリカを参考にしたです。
<極上パロディウスから、横断幕>
極上パロディウスは、ゲームをクリアすると最後に、
『WE LOVE SHOOTING GAMES ! 』
とメッセージが表示されるんですよ。
それを出したくて作りました。
全長9.5mですが、↓の状態から3秒で展開可能!
実際のゲーム画面を見てわかるように、文字は黒地に白なんですよ。
でも、それだとちょっと寂しいのでカラフルにしてみました。
・・・
次の日記では、私の仮装についてちょっと説明したいと思います〜♪