本日をもって三十路を卒業し不惑を迎えます。二十代の10年間も濃い年月でしたが三十路の10年間は更に濃い充実した年月でした。ちょっと振り返ってみます。
30歳:いきなり新国立劇場デビューが決まる。初の大規模ソロコンサートを開催(横浜美術館)。
31歳:幾つかの国際コンクールに出場。新国立劇場でのキャリアスタート。東京オペラシンガーズ卒業。フリーから二期会会員になる。勤めていた都立芸術高校退職。
32歳:ミュージカル・ショウで島田歌穂さんと初共演。以降コンサートのゲスト歌手にお招き頂くようになる。長髪にパーマという不評だった髪型を漸く卒業(笑)。
33歳:オペラ年間5作品(最多記録)出演。レ・ミズのオーディションにパス。
34歳:新国立劇場から帝国劇場へ。初の商業演劇のロングラン舞台。新国主催公演にも出演続く。谷村新司氏より昴のお墨付きを頂く。
35歳:二期会オペラ公演及び日生劇場初登場。島田歌穂コンサートツアーに帯同。念願の実相寺監督演出魔笛にタミーノで出演。最後のオペラ実相寺組。故本田美奈子.氏とジョイントコンサート。新生レ・ミズ参加。舞台中心の生活続く。
36歳:レ・ミズ卒業。金井信氏と再会。爆唱バトルコンサートをスタート。新国立劇場で初タイトルロール。東京室内歌劇場会員に。二期会、東京オペラプロデュースと団体の垣根を超えて出演続く。愛知県立芸術大学講師に就任。題名のない音楽会初出演。二期会“シティベル”プロジェクトに参加。
37歳:エンツォ・ディ・アマーリオ氏とカンツォーネを中心のライブ活動開始。台湾、イタリアにコンサートツアー。びわ湖ホール初登場。1stアルバム「Essence」リリース。ファンイベント“ニセ園長と行く真夏の夜の動物園”開催。洗足学園音楽大学ミュージカルコース講師就任。実相寺監督逝去。
38歳:東京オペラプロデュースメンバーに。ミラノ・スカラ座アンサンブルと国内ツアー。福田裕彦氏と実写特撮ソング専門ユニット「ジュランジュラン」結成、ライブ活動開始。河崎実監督作品電エースシリーズの主題歌等歌唱。電エースに高野巨人役で出演。松竹系映画“ギララの逆襲”のサントラにヴォーカル、フルートで参加。ビンテージソフビコレクション再開(爆)。東京室内歌劇場本公演初登場。白龍舘ライブシリーズ開始。
39歳:なべやかん氏主催“T-1グランプリ”第2代グランドチャンピオンになる。兵庫県立芸術文化センター初登場。The JADE結成。NHKを始めメディア媒体に登場。久石譲ワールドドリームオーケストラと初共演。NHKニューイヤーオペラコンサート初出場。CDメジャーデビュー。6年間出演してきた明治学院バッハアカデミー定期演奏会卒業。
これらは活動、出来事の一部ですから改めて充実した10年間だったことがおわかり頂けますでしょう(笑)。次の10年間は何が待ち受けているでしょうか?波乱万丈必至かもしれませんね(爆)。とにかく、自分の信念に従い進み続けます!