梅雨でネタがないというのもありますが、昔から『攻殻機動隊』が
好きなので、『攻殻機動隊 ARISE』を観に行って来ました。
大本の原作は士郎正宗さんの漫画で、初めて世に出たのが1989年。
それが初めてアニメ映画化したのが1995年のことです。
映像化したのは今回で4作目となるのでしょうか。今回は攻殻機動隊
結成以前のお話です。草薙素子 三佐が公安9課に入る前です。今回の
作品の最後にお馴染みの少佐に昇進しています。
この物語では、義体化(サイボーグ化)が当たり前の時代なのですが、
少佐に関しては、母親が身ごもっている時の事故で、0歳児で電脳化
され完全義体化で一命を取り留めたという設定になっています。人格が
形成される前に電脳化って、どうなんだろう?という疑問もありますが。
ネタバレになるので、深くは触れませんが、冒頭8分が公式公開されて
いますので、ご紹介です。期間限定です!
『攻殻機動隊ARISE』本編冒頭8分&
『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』一挙配信情報
(配信終了しました)
配信期間:2013年6月14日(金)18:00〜28日(金)23:59
http://www.youtube.com/user/GITSchannel
公式:
http://www.kokaku-a.com/index.php
NAPSでのキャンペーン
http://www.naps-jp.com/web/movie/kokaku-a.html
自走地雷の動きが士郎正宗さん原作の昔懐かしい『ブラックマジック
M-66』のアニメ化のときの動きを彷彿させます。1987年ですよ。当時は
こういう動きをするのって斬新でした。今では当たり前かもしれ
ませんが。
『攻殻機動隊 ARISE』、約1時間ですが、面白かったです。『攻殻』ファン
にはお薦めです。これはシリーズ化され、第二話は11月末に公開予定
となっています。劇場公開は2週間限定です!今回は6/22〜7/4まで
ですかね。
添付画像は、この作中に出てくるロジコマです。タチコマの前身です
ね。最初は音声での会話が出来ませんが、少佐が話せるように設定し
ます。また光学迷彩(プレデターで出てくる透明になるやつ)も使えます。
2枚目はフリップなど。
3枚目は、新宿バルト9の13階からの景色です。NTTビルなどのビル
群に高校や墓地に森(新宿御苑)も見えます。雑多な感じですよね。
さて音楽のほうですが、1995年公開の『攻殻機動隊 GHOST IN THE
SHELL』の“Reincarnation”です。ジャンルは民謡になるんでしょうか?
インターネットが出だした時代だったので、ギャップを狙ったんでしょう
かね。それと同LIVEです。
歌詞:
吾が舞えば 麗し女 酔いにけり (あがまへば くはしめ ゑいにけり)
吾が舞えば 照る月 響むなり (あがまへば てるつき とよむなり)
結婚に 神降りて (よばひに かみあまくだりて)
夜は明け 鵺鳥鳴く (よはあけ ぬえとりなく)
遠神恵賜 (とほかみゑみため)





0