この日は木曜日ですが、静岡県の友人もお休みということで
ツーリングに行くことにしました。
どこへ行こう・・・そうだ昨年は夕暮れの景色を見たから今度は
日中の景色を見よう♪
ということで、陣馬形山に行くことにしました。集合は中央道の
八ヶ岳P.A.に8時。友人から、日没には自宅付近に帰りたいという
希望があったからだ。
しかし、前日の疲労と滅多に行かないP.A.を集合場所にしたことで
約30分遅刻(爆)、友人も約20分の遅刻だった(^^;;
少しゆっくりして大まかに目的のルートを説明して、出発。
諏訪南I.C.で降りて、R20号⇒R152号に入り、給油。杖突峠を走ります
が、路面状態が悪いですね。あちこちでひび割れや凹みがあり、快適
には走れなかった。峠の茶屋は時間の都合でパス。
R152号⇒R361号⇒県道210号に入りました。三峰川を渡ってから
右折する予定が、間違って渡る前に右折してしまった。でも道は
真っ直ぐで走り易かった。県道18号を南下。T字路にぶつかり、道を
確認するが、よくわからない。矢印が道なりだろうと進むが、R153号に
出てしまった・・・。7イレヴンで休憩。現在地がわからん。
飯島駅付近らしい。
適当に橋があるところで、曲がって県道18号に再度、入って
アルフォンメル中川美術館の案内板のところで曲がる。その後は
美術館の案内板と陣馬形山キャンプ場の案内板を確認しながら、
なんとか11:45頃に到着。
少し歩いて山頂へ。中央アルプスが見える大パノラマです。
反対側は南アルプスが見えます。残雪がイイ感じに見えます(*^^*)
休憩しつつ、ちょっと予定を押しているので、ルートの相談。
10時台には着きたかった。
ルートは2つ。南下して県道59号に入って、大鹿村で鹿肉を食べるか
、更に南下して、県道251号に入って、トンネルを通って大幅に
ショートカットするかだ。
時間が押しても良いということで、大鹿村で鹿肉を食べに行くことに
なった。
県道18号⇒県道59号⇒県道22号⇒R152号に入り、13時頃に到着
して「塩の里」で昼食。山の新緑が深いですねぇ。山から塩が湧く、
山塩があるらしい。私は、鹿焼肉定食(900円)、友人は鹿肉ハンバーグ
定食(900円)、それと「はさみ揚げ」(200円)を注文。中身はねぎ味噌
とカマンベールチーズとのこと。
鹿の焼肉。脂身がまったくない感じですね。ヘルシーらしい。
鹿肉ハンバーグは、普通のハンバーグと差がよくわからない。
はさみ揚げも美味しく頂きました(*^^*)
くるキャラというのがありました。このゆるキャラの人形が3個
入ってるのかと思ったら、「くるみ塩生キャラメル」が3個だった。
大ボケですね(^^;;
R152号⇒地蔵峠⇒蛇洞林道に入る。林道に入るとあちこちで工事
しているらしく、砂利道が頻繁に出る。しらびそ峠に到着。
南アルプスが見えます。
すぐ傍のハイランドしらびそで休憩。だいぶ雲が出て来ましたねぇ。
夜は関東南部と静岡県は雨予報が出ている。
クレーターまで4kmの案内板がなくなってました。3万年前の
クレーターだから、今は谷にしか見えないからなぁ。
当初は戻って、R152号を南下するつもりでしたが、今来た道を戻る
のは面倒くさいなぁ〜ということで、そのまま下栗の里へ。友人には、
すっごい狭いからと予告して進む。ビューポイントには行かずに降り
ました。
道の駅「遠山郷」で休憩・・・木曜日は定休日?道の駅って定休日が
あるのを初めて知った。飲める温泉があったので、飲んでみるが
予想通りのしょっぱい味(^^;;
時刻は16時。さて17時までには兵越峠を越えたい。R152号⇒兵越峠
に入り、県境で小休止。綱引きによる国境が静岡県側に2mのところに。
長野県が優勢らしい。今日、走ってきた道からすると、この峠はまだ
アクセルが開けられる分、カワイイよねと話すと、そうだねと言って
いた(^^)
この峠を過ぎてしまば。あとは高速ワインディング。快適にトバし
ます。天竜川沿いに走る頃にはバイクが2台先行する。抜いてしまおう
かと思ったが、燃料警告灯が点滅。友人もそろそろ点滅するはず。
流してGSがあったら入れよう。
町に入って、給油。自分は点滅して23km、友人も17km走った。
浜松浜北I.C.から、第二東名道に入ります。ブッ飛ばします。
19時頃に駿河沼津S.A.に到着した。ほぼ当初の予定通りだ(^^)
ここで雨雲レーダーを携帯で確認すると・・・神奈川県全域で
ひどい雨。山中湖付近も雨。これでは道志みちのルートもダメか…。
ワンセグで天気予報を確認するが、現在の状況と雨雲の推移は
ほとんどなかった。
雨雲が南下して来ているので、雨が降らない内に友人と解散し、
私はしばらく雨宿りをすることにした。少しして、友人宅付近にも
雨雲が掛かり、S.A.でも強めの雨が。御殿場付近は土砂降りらしく、
50km/h規制に。むー(-д-;)
20:30頃に友人から電話があり、やはり少し降られたらしい。
こちらも土砂降りなので、仕方なく夕食がてら気長に休憩。
かもめ食堂の鮪のカマ焼き定食(1190円)〜♪こないだの焼津の
よりもでかい!鹿肉が意外と腹持ちが良くて、食べきれないかも
という感じだったけど、完食した。満腹です(*^^*)
腹が膨らめば睡魔が・・・半分寝てました。暑くなって、フード
コートを出て、トイレ近くの円形ベンチに人がいないのを良いことに
横になってました。
半分寝てたら、意外と早く時間が経って、23時過ぎにS.A.で雨が
止み、御殿場までと山中湖付近の雨が止んだのが確認出来た。
出発準備に入り、神奈川県はまだ微妙だったので、御殿場I.C.で
降りることにした。
ここまで待ったのだからと、ETC深夜割引の0時を過ぎるように
合わせて、御殿場I.C.を降りた。
北上して須走から東富士五湖道路に入る。今回、上着が半メッシュ・
ジャケットだったので、寒くて、トンネルの中の非常停止スペースで
ウインドストッパーを着ることに。その後、中央道に入り、
談合坂S.A.でトイレ休憩して、圏央道 高尾I.C.で降りて、25:30頃に
無事帰着しました。結構、走りましたね。600km近い。疲れたけど、
良い景色が見れました(*^^*)





0