久々の日曜日の休日。
某SNSのコミュのツーリングが開催されるというので、約半年ぶりに
参加することにしました。
集合場所は関越道の高坂S.A.に8時。圏央道から関越道に入って、
すぐにガードレールの外に2名の青い制服の方々が。少し行くと
団体さんも。どうやら路肩走行の取り締まりと思われる。
オン・タイムで高坂S.A.に到着。約半年ぶりの再会です。
高坂S.A.はバイクもいっぱいです。世間はGWだもんねぇ。
渋川伊香保I.C.で降りて、R17号⇒県道35号⇒県道33号と進み、
榛名湖畔で休憩。シーズン・インして初めてのまともなワインディングを
走りましたが、身体がまだ着いて来ない感じです。おまけに今回は、
新しくないけど、おNewのブーツをおろしました。初のダイネーゼです。
まだ馴染んでいません(^^;;
ここに来る頃には、燃料警告灯が点滅してました。残量3.5L
切りました。
県道28号を降りますが、アクセルは控え目の燃費優先走行です。
R145号を西へ。最初のGS、休みだし…。燃料警告灯が点滅して
約40km走行。そろそろヤバい。浅間酒造の隣のGSで給油。
残量約1.5Lでした(^^;;
R292号に入り、草津温泉の湯畑に到着。ピーカンだけど、風が
冷たい。気温は5〜6℃。
「暖」にて「あの生姜焼き定食」の大盛を食べました。普通の
3倍くらいの厚さですね\(◎o◎)/あっ!
湯畑を一周すると、私のGSX-Rと同タイプのラッキーストライク
・カラーが止まっていたので、思わずパチリ。私も着けたいレプリカ
外装があるんですよねぇ。
志賀草津道路は・・・昨日の雪に加え、上は吹雪いているらしく
通行止め・・・雪の回廊を走ることは出来ませんでした・・・
残念Σ(T▽T;)グワーン
R292号⇒県道59号⇒つまごいパノラマラインに入ります。高速
ワインディングが楽しい(*^_^*)
「愛妻の丘」に到着。独り身なので、愛を叫んで頂くのは、
他の方々にお任せしました。
県道94号に入り、湯の丸牧場で小休止。地蔵峠を降りて、
道の駅 雷電くるみの里で休憩。ルートの相談をして、中央道まで
縦断することに。
上信越道 小諸I.C.から乗って、佐久I.C.から中部縦貫道路へ。
中部縦貫道路は現在、無料です。快適です。
R141号に入ると、片側一車線追い越し禁止の区間はマッタリです。
個人的には、よく通るルートで景色も長閑なので、好きなのですが、
眠くなりますね(^^;;
片側二車線になると快適にトバします(`・ω・´)シャキーン
清泉寮で休憩。彼方に富士山が見えます。ソフトクリームを
食べます。疲れてきていたので、糖分が染み渡ります。だけど
前に食べたときのほうが、もっとミルクが濃厚だったような
気がする(´・ω・`)
給油して、須玉I.C.から中央道へ。談合坂S.A.を過ぎるまでは
渋滞らしい渋滞もなく進みます。藤野P.A.で最後の休憩・解散。
渋滞していたので、相模湖I.C.で降りて、大垂水峠を通って、
18:30頃に無事帰着。今年初の約500km弱のツーリングは疲れた〜
次回も皆様よろしくお願いします。本日はありがとうございました☆





0