溜まっていたツーレポ・シリーズです(^^;;
このツーリングは元々は某SNSのコミュの宿泊ツーリングだったの
ですが、2日目は出勤だったので、1日目に日帰りツーリングとして
参加しました。
7:30に東北道 蓮田S.A.に集合でしたが、中央道、首都高、東北道と
渋滞で5分くらい遅くなりました。申し訳ないm(_ _)m
取り敢えず、給油をして出発。大谷P.A.で休憩して、ここで改めて
初対面のご挨拶(^^)
宇都宮道路に入り、大沢I.C.で降りて、県道110号⇒R119号⇒
県道279号⇒R121号⇒鬼怒川道路⇒R121号⇒龍王峡ライン⇒
県道19号⇒日塩もみじラインと進みます。
峠の茶屋で休憩。日塩もみじラインは何度も走ったことありますが、
いつも走り抜けてしまって、ここで休憩したことないし、紅葉の見頃の
時期に来たことは今回が初めてでした。
紅葉もキレイで素晴らしい。
日塩もみじラインからR400号を東へ。天狗岩、野立岩が見える辺りで
給油し、R400号を西へ進みます。
R121号を北に進み、R352号を西へ進む。高速ワインディングを
カッ飛びます。
昼食予定場所の「そば処 曲家」へ到着・・・ですが、そば祭りで
この日は予約のみということで、入れず。小休止して、小繫峠方面へ。
途中の美しい紅葉に、アクセルが緩みます(*^^*)
再び、R352号に入ります。「そば処 開山」にて昼食。つなぎを
一切使わない「裁ちそば」が有名とのこと。十割そばとはまた違うん
でしょうかね?個人的によくわかりません(^^;;
かけそばの大盛を注文しました。美味しゅうございました。
蕎麦100%だからか、蕎麦としてはちと高めですね。1600円くらい
だったかな?
いよいよ奥只見湖方面へ!ハイペースに飛ばします!途中の紅葉が
ホントに見頃で美しい!そしてこの道路の名物?でもある道を
横切る沢!この道は2008年以来、2回目でこの沢は覚悟の上です。
銀山平で休憩。結構、バイクが居ます。参加メンバーの1人に
アクシデントが発生。走行不能かと思われましたが、ゆっくり枝折峠を
降ります。
関越道 小出I.C.付近で、応急修理。小出I.C.から関越道に乗り、
他の皆さんは塩沢石打I.C.で降りて、野沢温泉へ。私はそのまま
関越道を進むので、ここでお分れです。赤城高原S.A.で小休止・給油。
寒いなぁ〜疲れたなぁ〜と走っていたところへ、ZZ-R1400が元気良く
抜いて行った。追走するしかないでしょう!疲れを忘れて、走らせます。
しかし、上里S.A.に入られてしまいました。残念。
高坂S.A.で休憩。ZZ-R1400のおかげでペース上がったので、
思いの外、早く着きました。20:50頃に無事帰着。
走行距離、約660km!長かったなぁ(^^::
今回は先日、ご紹介したU2の“終わりなき旅”の360°LIVE
(原題“I Still Haven't Found What I'm Looking For”)です。
いやぁ、走行距離が長かったもので(^^;;





0