初日の出の後はそのまま初詣に行くのがまた恒例。
参拝場所も恒例の成田山 新勝寺だ。
国道51号を南下、県道2号→国道355号→国道51号
と進み、成田山へ。途中、バイクばりに追い越し禁止だろうがなんだ
ろうが追い抜いていくデリカと遭遇。正面衝突しそうになってた(^^;;
成田山に入る交差点は相変わらずの渋滞。
交通整理すればいいのにと毎年思う。
整理してそうなのは私有地の臨時有料駐車場への呼び込みの地元民
だけ。免許証更新所の近所の呼び込みと同じタイプだ。

交差点を右折して、交通安全祈祷殿へ。
祈祷してもらった後は、ストーブもお茶も
あるここの休憩所で1時間程まったり。
ここは祈祷後はそのまま駐車場に車両を置いて参拝しに行っても
良いことになっている。


正面から入って、仁王門を
抜けて大本堂へ。
新春特別大祈祷会?を
受ける。
緑色の衣を羽織ったお坊様が
何人もやってきて、
最後に金色の衣を羽織ったここで一番上位の
お坊様と思われる方が入ってきた。お経の詠唱が
始まると一般の人が祭壇の傍に居るお坊様に
手荷物を渡す。お坊様は祭壇へ行って、また戻って
返却を繰り返していた。後で聞いてみると希望の方
は手荷物を祭壇でお清めしてくれるんだそうな。来年はやってもらおう。
お守りをいくつか買った後、おみくじをひく。
昨年はなんと大吉であった。でも達成されていないのでまだ持っている。
今年は…また大吉だった(*^^*)
周りに居る人達は大吉は出ていないようなので全部大吉という訳ではない
ようだ。しかし、キツい一文もあった。「大いに強い運勢で、人並み
優れた人物にはふさわしいが、凡人ではあまりによすぎて位負けする。」
凡人なんですけど…
でも病気が全快するともあり、それが叶えば一番嬉しいカナ(^^)

平和の大塔へ向かう。中を見学出来たのだが、
またブーツを脱ぐのが億劫で、外から拝観のみ行う。
成田山公園を散策。時期が時期だけに寂しい感じも
するが春〜秋は結構美しいのではないかと思う。
一番奥の浮御堂のある竜智の池は一部が氷結して
いた。


その池のほとりに「名取亭」という良い意味で古めかしい佇まいがあった。
最初は何屋さんなのかわからなかったが割烹料理の老舗らしい。
そこのオリジナルの商品がお土産としてあったので、先日夕食をお呼ばれ
したMcCourtさん家が帰り道にあるので買って行くことにした。
お土産は「いんろう漬け」という瓜の漬物だ。
お土産屋街のお土産のメインは羊羹か落花生なので地元の家庭にお土産
で持って行くならと、いんろう漬けにした。
やっと成田山を後にするがまた出るまでが渋滞。
しかし今度は裏道を通って脱出。
McCourtさん家に到着。たまたま弟さんが帰って来たのでMcCourtさんを
呼んでもらう。元旦だったのとここでまったりしたら絶対寝てしまうと
思ったので、お土産だけ渡して帰るつもりが大判焼きにつられて
またお邪魔することに(^^;;
食べてすぐに御いとまする。小雨がパラパラしているものの気温は
それほど下がっていないので早々に帰途につき、初日の出ツーリングは
無事に終了した(^^)

0