「北海道〜東北ツーリング(8日目)〜東北上陸・ねぶた祭り〜夜の部(8/7)」」
北海道ツーリング
青森・雲谷高原YHを出発し、再度アスパム付近へ。到着すると
すごい人!先程、駐輪していた場所は既に入口が狭くなって
いたが、整理すれば何とか停められる感じだったので入口だけ整理
して一番奥に停めた。
ねぶたの海上運行も初めてなのでアスパムでまず観覧場所を
探す…しかし、例えて言うなら花見の場所取りだ。人はいないのに
既にブルーシートなどが敷かれ、場所が全部取られていた。私は
隙間を探した。写真(画像)を撮れるスペースがあれば良いと
考えていたからだ。なんとか隙間を見つけて、後方の方からも
了解を得た。まぁ、地元の人が観れないのはナンセンスなので
仕方ないとは思うがこの状況は酷かった。
宿では当然、晩御飯を頼んでいないので、またしても焼きそば
やほたて焼きを購入した。そして海上運行が始まり、少しして
電池が切れてしまったので、交換するとまたすぐ切れてしまった。
更に交換するとウンともスンとも動かない…どうやら液漏れこそ
していないが、自己放電してしまい既に古くなっていたようだ…。
電池がなければデジカメはただの鉄の塊だ。どうにもならない。
連れは晩飯の買い出しに行ったので、帰りを暫し待って電池を
借りた。そのときにバイクを停めたところが自転車で溢れ返ってる
と言われた。。。
まずは撮影再開。順不同ですが、撮影画像です。最初は
やはり「水滸伝」。昼間のときと比べてもわかるように全然
映えますよね!やっぱり、ねぶたは夜だなと思います。海上運行は
元々の上下の動きに加えて、左右の動きが加わり、更に夜という
ことでかなりピント合わせが難しかったです。


「楠木正行・四条畷の合戦」もすごくキレイですね。最初の
画像はピントは若干ズレていますが、ズレ具合が個人的には
イイ味出てるかなと思ったり(^^;;


そして「朝比奈 地獄破り」です。迫力ですね。


最後は、商工会議所会頭賞の作品と「白梅」の後面です。

さて海上運行が終わると次は花火なのですが、私は先程の連れの
情報でバイクのほうが気がきではないので、早々に挨拶しておいとま
しました。駐輪スペースに戻るとこれはひどい…ある程度自転車が
はけないと出れない…待っている間にアイスを売ってるお兄ちゃん
と世間話をすることにした。今日は涼しいので売り上げは今ひとつ
のようです。リストラになって時間が出来たから遊びに来てるん
ですよ〜なんて話もしました。
やっと花火も終わって、暫くしてからバイクを出すことが
出来ました。帰りに給油して、ビールを買いました。
宿に戻ると青森・雲谷高原YHマニアの方々が泊まっていました。
全員20代前半で若ーい。京都から来ている女性ライダーも居ました。
カッコ良かったです。海外からの歯科大学の院生も居ました。
通訳は年配の女性にお任せでした(^^;;
宿のギネス・ビールを呑みましたが、アルコールが入った
コーヒーという感じで呑んだ気がしません。風呂に入った後は
1人で談話室で呑んでたら、寝込んでて27時頃に起きて、急いで
部屋に戻り、再び寝ました(^^;;






0