7/24(日)に遂に地上アナログ放送が終わりましたね。
今回の地上アナログ放送を終わらせざるを得なくなったのは、周波数
帯域が携帯電話やスマートフォンなどが使う周波数帯域が需要によって
不足したのが主な原因と伺っています(違ってたらゴメンなさい)。
それで、TVの放送をデジタルに完全移行して、使わなくなったアナログ
の周波数帯域を充てようということらしい。
あくまで個人的な意見だけど、だったら地上デジタル放送へ移行する
各世帯での費用を、各世帯に負担させるのはどうなの?って気がする。
壊れてないTVがただのモニタになるんだから、少なくともアンテナと
チューナーは必要な世帯には無償配布するのが筋では?
費用は各キャリア・メーカーが負担するべきだと思う。
今回は個人的には本当は地上デジタルに移行する予定はなかった。
受信できないんだからNHKも解約するつもりだったのですが、
地上デジタル対応のTVをたまたま貰うことが出来たので、移行する
ことにした。
集合住宅なので、アンテナは既に対応済み。あとは接続するだけ
だったが…アンテナ・ケーブルがない…ケーブルと端子を買って来る。
そのときにレコーダーが目に入ってしまった。自宅の録画機器は
なんとVIDEOデッキ(VHS)なんです。DVDは再生専用を使ってました(^^;;
レコーダーは次に買うときはDVDを飛ばして、BD+HDDだなと思って
いたので、衝動買いしてしまいました(^^;;
無事セット完了…と思いきや…アナログ放送では観れていた東京MX
とTVKが映らない…ネットで調べるとそういった事例が多数あるようだ。
アンテナの増設!?集合住宅なのにどうすりゃいいんだ!?






0