今回は、KENZ SPORTSにてGSX-R1000K9を購入したので
KENZツーリングに参加してみた。
集合場所・時間は、私は皆と離れたところに住んでいることも
あって、東名道の沼津I.C.を出たところで10:30だったのだが、
出発が予定よりも遅れた上に東名道に乗るまでと乗った後も
混んでいた為、ペースが上がらず約30分も遅れてしまった…
申し訳ございませんm(_ _)m
ルートが決まり、県道83号⇒R1号⇒R136号⇒県道11号と進み、
熱海峠から伊豆スカイラインに入った。KENZ SPORTSのツーリング
ということで、どんなペースなんだろうと?不安と期待が
入り混じっていたが、ジェントルな走りに徹していた。
スカイポート亀石にて休憩。
画像を見ての通りで、KENZだからSUZUKIオンリーという訳では
ない。しかもRF900/600といったツアラーも居れば、社長も
BMW F800だったりする。GSX-R1000は私1人で、GSX-R600が3台、
TL1000Sが1台、DUCATI 999/749が各1台の計11台に四輪が1台だ。
休憩していると画像はないが、どこかで見た人が…辻 司さん
じゃねぇ?と話していると社長とじゃれだしたので、やっぱり
そのようだ。
出発し、天城高原で伊豆スカイラインを降り、県道111号⇒
県道351号へ入ってすぐの「手打ち十割そば 喬仙」に到着した。


喬仙は、見た感じ民家を改造してお店にしたような感じだ。
私は「生桜海老のかき揚げ蕎麦(1600円)」を注文した。蕎麦が
非常に細く、5秒で茹で上がるらしく、大盛りではなく、食べ
終わってから替え玉として注文してほしいとのことだった。
替え玉は500円だ。
まずは自家製こんにゃくの味噌和え。美味です。こういうの
好きです。人数も多かった所為か、生桜海老のかき揚げに時間が
掛かっているようで、少し待った。待った甲斐があって美味し
かったです!でも私にはちょっと少なくて替え玉をお願いした。
食後、少ししてBMWのタンデム組が更に合流し、この時点で
12台となった。


出発し、元来た道を戻り、再度伊豆スカイラインへ。冷川で
降りて県道12号へ。県道xx号に入ると崩落の看板が出ている…
向かいからオフ・ロード車が来たので通れるのか聞いてみると
OKの合図をしたので、進むことに。関所らしいものがいくつか
あったが、ここで引き返しては負けた気がするとのことで、
そのまま進むと…落ち葉、枝、落石が割りとひどい…崩落箇所に
来た。ガードレールが落ちてますね…。問題なく皆さん通過(笑)
風早峠から県道411号に入り、県道127号の西伊豆スカイライン
に入った。ここで前走者が道を譲った為、社長とランデブーに!
またとないチャンス!!ナラシが終わったばかりのR1000K9で
F800を追走する。ライン取り等を見ながら走行した。社長も
マージンのある走りなので特に問題なく着いて行けた。後で社長
にも「問題なく、普通に走れるじゃん」と言われた(*^^*)
とはいえこれはあくまで峠での話しなので、サーキットでは
全く着いて行けないと思う…(-_-;;
県道18号に入り、戸田へ向かう。本日の宿の「よしのや」に
到着した。まずは温泉ということで、近所の「壱の湯」へ。
250円ナリ。
宿に戻ると、宿合流の人が到着。GSX13000R隼だ。これで13台。
いよいよ夕食。舟盛りがスゴ〜イ。私のところは平目だった
けど、真ん中は鯛ですねぇ。画像はコンデジのストロボなので
暗いですが実際は明るいです。美味かった〜(*^^*)
食べ切れませんでした(^^;;


食後は、二次会の買出しにコンビニへ向かう。取り敢えず私は
ビールだけ買いましたが、9月からの新生活と久々の
マス・ツーリングの所為か、二次会は早々に沈没し、二次会自体
も24:30頃にお開きとなりました。
翌朝は結構、皆さん早起きで6時前には起きている人が
ちょこちょこ居ました。社長を含め、4,5人は朝練?に行って
ました。私は前日にかなり早く沈没したことと朝風呂に行き
たかったので、朝練は不参加。宿の風呂に入ってました。
修善寺方面や戸田峠を走る者など、バラバラだったようです。

朝食もメロン付きでそれなりにボリュームが
あり、ご飯・味噌汁ともにおかわりしました(*^^*)
出発し、すぐに給油と戸田港のお土産屋さんでお土産物色タイム。
私はツーリングネットを持って来なかったこともあり、お土産は
購入しなかった(もはや追加の積載は不能)。

戸田港から見た景色はピーカンで、「明日、
月曜日なんですよね〜帰りたくないですよね〜」
なんて会話も出てました(^^;;
県道18号を戻り、戸田峠へ。修善寺へ抜けるが、暫し迷い、
修善寺道路を通って、県道19号から伊豆スカイラインへ向かい、
亀石峠から入り、スカイポート亀石にて昼食。スカイポート亀石
は、バイク人口が減ったとは思えないバイク乗りの盛況振り。
出発し、伊豆スカイライン⇒県道20号⇒芦ノ湖スカイライン⇒
箱根スカイラインと進む。箱根スカイラインの料金所にて私は
リア・タイヤに釘を拾っていることが発覚した。エア漏れは
ないようだが、ここで抜かないほうが良いのは一目瞭然だった。
ここで一次解散を行った。名古屋から来ているライダーと私も
東名道に乗らずにそのまま山中湖へ抜けて、道志みちを抜けて
帰るからだ。二次解散は東名道の海老名S.A.だったので、私は
どっちにしてもその手前の厚木I.C.で分かれるので、そのほうが
時間的にもコスト的にも経済的だった。
再出発し、県道401号でミニパトのペースカーが入るも事なきを
得て、R138号へ入り、御殿場I.C.で皆と分かれた。私はいつもの
通り、篭坂峠に入り、山中湖へ。そしてR413号の道志みちに
入った。途中からかなりペースが遅くなった為、追い越し可能な
ところからは強引な追い越しを掛けた。渋滞を作っていたのは
大型観光バスだった。。。仕事なのはわかるが後ろを見て欲しい
と思った。
信号待ちで前に出た時に、威勢のイイ女性ライダーのバイクが
2台。イイ音をさせて走っているので、追走するが早々に道を
譲られてしまった(アオった訳ではない)…ちょっと残念。
道志みちを抜けて、いつもお世話になっているタイヤ屋さんに
向かう。釘を抜いてもらうと見事に貫通していたようで、完全な
パンク。1300kmにしてパンク修理となった。家路につき、初の
KENZツーリングは終了となりました。






0