温石とは僧侶が空腹と寒さを凌ぐために懐に入れた温かい石のこと。茶事では茶一服の前に“懐石”を出します。温石のように控えめでありながら季節の素材を生かしきった体に沁みいる料理をと「温石会」を立ち上げました。
日本酒講座では懐石料理同様、我が国の伝統食文化である「酒」を地域性や郷土料理から見つめ直します。他にも旬や暦や器などをつれづれに記していきます。日本酒ブログと'15年8月合体しました。
2018/10/26
「9月の精進料理解説アップされています」
精進料理
毎月第二水曜日に北鎌倉たからの庭でやっている精進料理教室は、終了後解説付きでレシピを公開しています。
簡単に作れますので、日々の献立の参考にしていただければ幸いです。献立は1.菊茸飯、2.沢煮椀、3.嶺岡豆腐、4.蒸し茄子の香菜和え、5.無花果の胡麻クリームかけでした。
なお、現在はキャンセル待ちをいただいている状況ですが、月によっては空きがある場合もありますので、お問い合わせください。また、事前に献立を知りたい場合は、
https://moon.ap.teacup.com/applet/onjakukaitop/20180710/archive
でご覧いただけます。
http://kamakurabonz.com/foods/_1809.html
画像は管理人の島津様よりお借りしました。

ぽちっとお願いします↓
にほんブログ村
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。