【中庭写真日記】赤モミジとモッコウバラが咲いた 日記
中庭の赤モミジ。真っ赤な若葉が出たと思ったら、その先に花が。

この花が実を結ぶと、プロペラのような形mの種が出来てくるくる回りながら飛んでいきます。まあ、せいぜい数mですが、足のない植物にとっては大変な距離です。

うちのモッコウバラは黄色の八重。黄色は匂いがないそうです。

暗いところでも。

白と紫のキリガミネスミレ。我が家のスミレガーデン、今年の新色です。

3

この花が実を結ぶと、プロペラのような形mの種が出来てくるくる回りながら飛んでいきます。まあ、せいぜい数mですが、足のない植物にとっては大変な距離です。

うちのモッコウバラは黄色の八重。黄色は匂いがないそうです。

暗いところでも。

白と紫のキリガミネスミレ。我が家のスミレガーデン、今年の新色です。


【中庭写真日記】スミレはやはりスミレ色 写真
前回、黄スミレと藤色のタチツボスミレを紹介しましたが、スミレはやはり濃い紫のスミレ色がいいですね。
ようやく咲き出しました。

クローズアップ。

タチツボにも濃いめのがありますが、やはり色が違います。

白ベースのもなかなか。

最後はニリンソウ。一輪しかないって? 右下につぼみが見えています。うちのニリンソウは時間差攻撃w

0
ようやく咲き出しました。

クローズアップ。

タチツボにも濃いめのがありますが、やはり色が違います。

白ベースのもなかなか。

最後はニリンソウ。一輪しかないって? 右下につぼみが見えています。うちのニリンソウは時間差攻撃w


【中庭写真日記】スミレガーデンの黄スミレが咲き出しました 写真
中庭のスミレガーデン、黄スミレが咲き出しました。

ただ、咲いてるのは1株だけで、スミレガーデンの主役は放っておいても増えるタチツボスミレ。

地味な花色のタチツボもたくさん咲くと見栄えがします。

夕方から雨だというので、近所のお寺まで満開のソメイヨシノを撮りに行ってきました。





今年は花色が白っぽい気がします。
0

ただ、咲いてるのは1株だけで、スミレガーデンの主役は放っておいても増えるタチツボスミレ。

地味な花色のタチツボもたくさん咲くと見栄えがします。

夕方から雨だというので、近所のお寺まで満開のソメイヨシノを撮りに行ってきました。





今年は花色が白っぽい気がします。

【中庭写真日記】ヒメコブシが咲いたので久々にブログ更新 写真
近所の桜はまだ咲いてませんが、ヒメコブシが咲き始めたので中庭もすっかり春の装い。
風もあったので、ストロボ使って撮影しました。

まだ完全に開いていません。

つぼみは綺麗なピンクなんですが、開くとほとんど白。

逆光なのでストロボを使わないとこんな感じになっちゃいますが、綿毛が光っていい感じ。

0
風もあったので、ストロボ使って撮影しました。

まだ完全に開いていません。

つぼみは綺麗なピンクなんですが、開くとほとんど白。

逆光なのでストロボを使わないとこんな感じになっちゃいますが、綿毛が光っていい感じ。


【中庭写真日記】待望の黄色いコスモス「イエローキャンパス」が咲き始めました 日記
猛暑の後で第風と,今年の中庭は散々。
何も撮るものがなくてブログは開店休業状態でしたが、待ちに待った遅咲きの黄色いコスモス「」がようやく一輪咲いたので、ブログにアップすることにしました。

まだ蕾がいくつかあり,しばらく楽しめそうです。
背丈も小さく、花も小輪ですが、とにかく咲いてくれたことが嬉しい。そんな今年の中庭でした。

グラジオラスもダリアも,アサガオですら「不作」の中庭の花壇で、ひとり元気なのがヒメツルソバ。
何だかなあ。

1
何も撮るものがなくてブログは開店休業状態でしたが、待ちに待った遅咲きの黄色いコスモス「」がようやく一輪咲いたので、ブログにアップすることにしました。

まだ蕾がいくつかあり,しばらく楽しめそうです。
背丈も小さく、花も小輪ですが、とにかく咲いてくれたことが嬉しい。そんな今年の中庭でした。

グラジオラスもダリアも,アサガオですら「不作」の中庭の花壇で、ひとり元気なのがヒメツルソバ。
何だかなあ。



【中庭写真日記】青いムクゲと夏の花いろいろ 日記
青いムクゲが好きで中庭には2種類植えています。
わずかに青みがかった「青空」。

薄紫に近い「ブルーバード」。花粉まみれのハナバチが・・・

ノリウツギ(糊空木)の園芸品種、ミナヅキ(水無月)。真っ白になるのはもう少し先。

ヤブミョウガ。

今年のアサガオの一番花は白でした。

毎年お馴染み,オニユリと・・・

数年前の台風で枝が折れたのに復活したノウゼンカズラ。
0
わずかに青みがかった「青空」。

薄紫に近い「ブルーバード」。花粉まみれのハナバチが・・・

ノリウツギ(糊空木)の園芸品種、ミナヅキ(水無月)。真っ白になるのはもう少し先。

ヤブミョウガ。

今年のアサガオの一番花は白でした。

毎年お馴染み,オニユリと・・・

数年前の台風で枝が折れたのに復活したノウゼンカズラ。


【中庭写真日記】ノカンゾウ開花 粗野な感じが好きです 日記
前回紹介したニッコウキスゲはもう散っちゃって比較はできませんが、ノカンゾウは野草だけに粗野な感じ。
でも、それはそれで野草の趣たっぷりでいいですね。
雨に打たれてしまいましたが、散らないうちに撮影。

ちょっとクローズアップ
0
でも、それはそれで野草の趣たっぷりでいいですね。
雨に打たれてしまいましたが、散らないうちに撮影。

ちょっとクローズアップ


【中庭写真日記】ニッコウキスゲとナツツバキが開花 日記
何年か前にいただいたものの、咲きそうで咲かなかったニッコウキスゲが今年初めて開花しました。

一度,花芽を持った年があったのですが、アブラムシにやられて開花せず歯がみしたことがありました。
初夏の花、ナツツバキ(沙羅)は今が満開。

一日花なので足下にはポトリと落ちた花殻が。沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわすとか昔の人が言いました。
この時期といえばアジサイなんですが、空梅雨だった所為か萎れたのが多く、花の色も濁りがち。



ただ、数だけはたくさん咲いてます。
0

一度,花芽を持った年があったのですが、アブラムシにやられて開花せず歯がみしたことがありました。
初夏の花、ナツツバキ(沙羅)は今が満開。

一日花なので足下にはポトリと落ちた花殻が。沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわすとか昔の人が言いました。
この時期といえばアジサイなんですが、空梅雨だった所為か萎れたのが多く、花の色も濁りがち。



ただ、数だけはたくさん咲いてます。

【中庭写真日記】モッコウバラが咲き始めました 日記
うちのモッコウバラは八重で、いい香りがします。
ただ、朝しか日が当たらない場所に植えているので、よそのお宅と比べて開花が遅め。
ようやく咲き出したので写真を撮ってきました。


スミレガーデンでは濃い紫のスミレが咲き始めました。薄紫のも良いんですが、やはりスミレ色が一番。

先日載せた色変わりするチューリップ、スイートラブ。肌色のようなピンクから淡いピンクを経て、散り際には後ろに見えるような「真っピンク」になります。

今や ♪赤 白 黄色〜って時代じゃないんですね。
0
ただ、朝しか日が当たらない場所に植えているので、よそのお宅と比べて開花が遅め。
ようやく咲き出したので写真を撮ってきました。


スミレガーデンでは濃い紫のスミレが咲き始めました。薄紫のも良いんですが、やはりスミレ色が一番。

先日載せた色変わりするチューリップ、スイートラブ。肌色のようなピンクから淡いピンクを経て、散り際には後ろに見えるような「真っピンク」になります。

今や ♪赤 白 黄色〜って時代じゃないんですね。

【中庭写真日記】今年の新顔チューリップ三種 日記
去年10月に花壇を大改装して、新しくチューリップ三種を植えました。
ようやく咲き始めたので紹介。
イニュエンド
ストロベリーアイスのような花色です。

スイートラブ
開くともっとピンク色になります。

イエローサン
チューリップらしくないくちゃくちゃとした花。

三種とも丈が低くて風にも強く,先日の強風にもめげずに咲いてくれてます。
1
ようやく咲き始めたので紹介。
イニュエンド
ストロベリーアイスのような花色です。

スイートラブ
開くともっとピンク色になります。

イエローサン
チューリップらしくないくちゃくちゃとした花。

三種とも丈が低くて風にも強く,先日の強風にもめげずに咲いてくれてます。
