2010/6/18
交流戦が終わりました。
クッキリと2極化された結果となっています。
まず、セリーグとパリーグの差。
1−6位がパで、7−12位がセ。
これほど見事に分かれるものでしょうか。
昔は人気のセ、実力のパなどと言ったものですが、
いまやセリーグは人気で勝っているかも怪しいところです。
そしてセリーグの2極化。
もう誰もが気付いていることですが、
上位3チームと下位3チームの溝が埋まりません。
野球界のためにも、実力が拮抗するような
ドラスティックな改革が必要な時期だと思います。
そうしないと、わがカープの優勝はいつになるやら(そこかいっ)

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ヒロシ
神宮球場では、試合終了後にファンをグラウンド(芝生の上)に招待するイベントをやっているそうです。参加した友人によると、なかなか好評との事。こういう魅力ある取り組みをドンドンして欲しいです。
投稿者:おぐ
球場に足を運んでくるファンを大切にする、という姿勢をもっと出さないとダメでしょう。特にセリーグに。パリーグはまだよくがんばっているというか。とぃぅか、12チームもいらないでしょう。1リーグにしちゃえばいいのに。
まずは、読売帝国の支配から開放されないと。
投稿者:ヒロシ
ウチも親父の影響でアンチ巨人でした。
中畑、篠塚、クロマティって字を並べてみると、ファミスタを思い出すなぁ。
あの頃のカープは強かった。
ヒーロー系の選手は清原の引退でだいぶ減った気がする。
野球は、もはや沢山あるスポーツの中の1つなんだよね。
でも球場で観戦すると、結構面白いのよ。ビール片手にね。
投稿者:Mari
野球、とんとTVでも観なくなってしまったー。自分自身が観なくなったのか、放送自体が縮減されてるのか。昔は6時から父親がどっかと座ってテレビを占領するのでイヤでイヤでしょうがなくてアンチ巨人ができあがってしまったんだけど(笑)、今はないしね。(テレビがひとり一台っていうのもあるけど)
ヒーローを求めての野球人気は、新庄の引退あたりで一段落してしまったのかしら。ひちょりとか、アニキ(かねもとさん?)とか、どうなのかしら。
私は巨人の選手ばかり知っているので原、中畑、篠塚、クロマティ、そんな頃の記憶ばかりです
投稿者:ヒロシ
野球界の魅力、人気が低下しているのは明らかですね。
昔は毎日やっていたテレビ中継もほとんど無くなりましたし。
そこを盛り上げるためにも、改革が必要と思います。
投稿者:Ma
そもそも、野球という全体が、
相対的に低下しているのではないでしょうか。