2010/4/3

「動的平衡」という言葉に何をイメージしますか。
動きながら状態を保っていく、そんな感じでしょうか。
我々は生きる為に食べるし、日々体の細胞は変わっていく。
食べたモノがそのまま出て行く訳でもない。
インとアウトで質量は同じ場合でも、
その過程では様々な変化と吸収が行われているのです。
人という個体でもそうだし、生物界という視点でみても、
やはり動的平衡が作用しています。
デカルトのように生命現象を全て機械論的に
説明出来る訳ではないように思います。
ロハス(Lifestyle Of Health And Sustainability)というのも
ある意味、動的平衡の1つのカタチなのかもしれません。
まだまだヒトが解明出来ていない謎が沢山あります。
生命の神秘を考えさせられる一冊。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ヒロシ
友人に貰った本なのですが、
色々とジャンルにとらわれず読んでみるのも良いですね。
投稿者:ママ
紹介ありがとう!
私の読書嗜好ゾーンにストライク!
買おっと!