行きつけのコーヒー豆屋さんの「ウエスト」の近くに、素晴らしい構えの「慈眼寺」というお寺さんがある。昨年末にどうにも気になって立ち寄ってみた際、お寺の奥さまとおぼしき方に無料で座禅の会や読経の会もやっているので、よろしければぜひお出かけ下さいと声をかけられた。ここは天台宗のお寺。にゃんこ家は真言宗なのだが、善光寺参りをした際にはなぜか知らずに天台宗の法要ばかりに参加してしまったり、声明を聴きに行ったら天台宗の僧侶の方たちだったりと妙にご縁を感じていたところだったので、これも何かの導きかも?と思ってかねてから興味があった毎月1回17日の朝に行われている読経の会に参加してみた。
朝まだ薄暗いうちに起き、車で30分かけて慈眼寺へ向かう。8時からなのだが、みなさんかなり前から集まっているようだ。普段は入れない観音堂に座りキョロキョロしていたら、常連とおぼしきご婦人がとっても親切にいろいろと教えて下さった。初めてなので経文の冊子をいただき、ここを一緒に読むんですよと教えていただいて後について一心に唱和する。正味40分の読経、声を出して読むということは何と気持ちがいいことだろう(^^ 清々しい気持ちでお礼を言って立ち去ろうとすると、先ほどのおばさまが、
「また来月もお会いしましょうね」
と優しく声をかけて下さった。休日の朝早く寒い中起きるには強い意志がいるが、時間の都合がつく限り続けたいと思う。
この話を両親にしたところ、な、な、何と慈眼寺はとってもご縁があるお寺だということが判明した!にゃんこの祖母の実家がこの近くで、ずっと昔からこのお寺と縁が深く寄付の石碑にはその親戚のおじさんの名前がしっかりと刻まれていたのだ。う〜ん、何も知らないで行ったのに…やはり何ものかに導かれていたのかもしれない☆ 今日は4回目の参加をしてきた。毎月第2日曜の朝には座禅の会もやっているそうなので、こちらも方にも参加してみようか。


