10日経っても、風邪の回復の兆しも見えてこない状態で…悲しいです(TT)お天気のいい最高の週末だというのに、ままならぬ己のふがいなさ。今日も体調がすぐれずどうしようか迷ったのですが、きっとこの機会を逃すと二度と見ることが無いであろうと思い、かつてお経を読みに通っていたお寺さんの大切な法要にでかけました。

上尾身代わり不動・遍照院での「大聖不動明王 湯入れ式・鑿入れ式」へ。

広い本堂内は、檀家さんをはじめとした多くの方でぎっしり!京都から、大佛師の松本明慶先生もお弟子さんと共に参列されています。

建立される予定の不動明王さまの5分の1サイズのひな型が、堂内から本堂の前に運び出されました。明慶先生が、仏像の解説をなさって下さいます。

不動明王さまは、緑がまぶしい境内を通り、湯入れ式の場に向かいます。

松本明慶先生が見守る中、部位ごとに分けられたひな形の不動明王さまがお湯の中にお入りになります。(つづく)

