今日の練習の取り組み方は久々のバチバチの展開
常に奮い立たせながらモチベーションを維持させながら行った
そんな中でも、ふっとした瞬間にオフになってしまう選手
一瞬だけしか力がだせない選手
気持ちプレー共に「継続」しない
この弱さが最近気になるところでもあった
苦しいきついところから、いかに頑張れるか
そこで終わってしまったら力がつかない
パワフルかつ屈強な相手とやるときには、相手に勝るハードワークが必要
仲の良さは必要
練習中は常にライバル心をむき出しにしお互いもっとやりあう気持ちをもっとだしてほしい
かわい子軍団は、細かいボールタッチ
もっともっとボールに触れることが大事
4年ちぇいは・・・緩すぎる
出来た気でいるけど何もできちゃいない
もっと探求追求をしなきゃ先がない
頑張れ!
・・・最近、保護者の方と話しをしている中で嬉しいことが聞けた
うちを卒業し中学の部活で頑張っているOB
ある日の練習試合の会場で、チームメイトはアップをしているのに我が子は?
と探していると、チームの荷物置き場で発見!
なぜ???
何をしていたかというと、仲間が着ていたジャージが乱雑すぎて
それを見て整理整頓(ジャージを鞄の中にしまう)していたそうだ
中学生にもなると、そういうところが怠慢になってしまいがちと思うがいまだ「継続」できている
嬉しい彼の行動だが、やってしまうのは楽かもしれないが自分発信でチームがそういう気持ちで
取り組めるよう声をかけていくのも必要・・・頑張れ
って他のOBも当然やっているよね?出来ているよね?挨拶も・・・
いつでも後輩達の憧れの存在に(人として・プレーヤーとして)
『継続は力なり』
日々の積み重ねと継続が大事ですね