「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」(暦便覧)
七十二候、初候:乃東枯(なつかれくさ、かるる)、次候:菖蒲華(あやめ、はなさく)、末候:半夏生(はんげ、しょうず)(略本暦)(略本暦)
23日、沖縄慰霊の日。30日、夏越祓。7日、七夕。7日より、二十四節気第十一節、小暑。
6月21日 14時04分 太陽黄経90度
この日の東京における、
日の出 4:25
日南中時 11:43
日の入り 19:00
月の出 16:31
月南中時 21:45
月の入り 2:03
おとめ座のスピカの近くに土星。
6月23日(日)、地球と月の距離が近くなり、今年最も大きく見える満月となる「スーパームーン」。
(参照サイト
国立天文台)
夏椿(なつつばき) ツバキ科
紫陽花(あじさい) ユキノシタ科
陸虎之尾(おかとらのお) サクラソウ科
蓮(はす) ハス科
秋桜(コスモス)、Cosmos キク科
(横長の画像はクリックすると大きく表示されます)
<夏至>の過去記事
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年
平成20年

0