「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」(暦便覧)
七十二候、初候:桐始結花(きり、はじめて、はなをむすぶ)、次候:土潤溽暑(つちうるおって、むしあつし)、末候:大雨時行(おおあめ、ときどきふる)(略本暦)
26日、土用の丑(うし)。6日、広島平和記念日。7日より、二十四節気第十三節、立秋。
17日に、梅雨明けしたという発表があって以来、関東地方は連日、猛暑です。漬けた梅を土用干ししています。
また、各地で豪雨による災害が発生しています。被災された皆様には、お見舞い申し上げます。
7月23日 7時21分 太陽黄経120度
この日の東京における、
日の出 4:42
日南中時 11:48
日の入り 18:53
月の出 16:54
月南中時 21:46
月の入り 1:43
日没後の西の空、水星、金星、火星、土星が並ぶ。31日には、火星と土星が近づいて見える。
(参照サイト
国立天文台)
正午の天気図
(23日正午の気象通報より)
前橋では、西南西の風、風力2 快晴 1011hPa 気温35度
(参照サイト
気象庁)
太平洋上の高気圧が張り出している、夏の気圧配置。

0