2021/2/14
日立セメントのコンベアの下からトロッコの廃線跡が出たってよ 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
石灰石を撮らなくなった日立セメント 自社での製造を終え太平洋セメントにOEMしてるとか。
そんな訳で諏訪の太平田鉱山から索道を通り山根貯石場そしてベルトコンベアで本社工場に運んでいた訳ですがコンベア化する前はトロッコが6号を突っ切り工場まで運んでいたと。
その跡が撤去したコンベア施設の下から出てきたと言うから大騒ぎ(一部のマニア)
川に掛かる鉄橋になんと当時の枕木が残っていました。

これ枕木か?

って思ったけど近寄ったらちゃんと犬釘が残っていました レールが乗っていた痕跡も見えてかなり萌え(笑)

コンベア化した時に何か施設を作ったのでしょうね。別に何もなにのでかなり近寄れます。

当時走っていた様子がコレ 索道と共に最後までこんなの残っていたら・・・・(笑)

そんな訳で諏訪の太平田鉱山から索道を通り山根貯石場そしてベルトコンベアで本社工場に運んでいた訳ですがコンベア化する前はトロッコが6号を突っ切り工場まで運んでいたと。
その跡が撤去したコンベア施設の下から出てきたと言うから大騒ぎ(一部のマニア)
川に掛かる鉄橋になんと当時の枕木が残っていました。

これ枕木か?

って思ったけど近寄ったらちゃんと犬釘が残っていました レールが乗っていた痕跡も見えてかなり萌え(笑)

コンベア化した時に何か施設を作ったのでしょうね。別に何もなにのでかなり近寄れます。

当時走っていた様子がコレ 索道と共に最後までこんなの残っていたら・・・・(笑)

2021/2/21 7:54
投稿者:まっちゃん
2021/2/14 21:42
投稿者:福臨鉄
ブログの更新ということでご無事だったご様子。余震あるいはもっと
大きな本震、、、しばらく気が抜けませんね。
以前、当ブログでも拝見した覚えのある索道があった鉱山。何とトロで
工場まで運んでいたんですか?6号線を横切って!!
60年近く謎のままのことがあります。昭和30年代の終わり頃ですが、
父に連れられかみね公園に行った際、日立駅から乗ったバスが山の方に
延びる線路をまたいだ覚えがあります。鉱山に行く電車かと思ったの
ですが、後年知ったところではすでに廃線のよう。まぼろしを見たのか
それとも。。。
余震、あるいはもっと大きな本震が来ませんように。
http://
大きな本震、、、しばらく気が抜けませんね。
以前、当ブログでも拝見した覚えのある索道があった鉱山。何とトロで
工場まで運んでいたんですか?6号線を横切って!!
60年近く謎のままのことがあります。昭和30年代の終わり頃ですが、
父に連れられかみね公園に行った際、日立駅から乗ったバスが山の方に
延びる線路をまたいだ覚えがあります。鉱山に行く電車かと思ったの
ですが、後年知ったところではすでに廃線のよう。まぼろしを見たのか
それとも。。。
余震、あるいはもっと大きな本震が来ませんように。
http://
いつも ありがとうございます。
久し振りの大きな地震 10年前の余震と言いますが地球規模ではまだまだ数秒しかたっていないのでしょうね。まだまだ注意が必要です。
石灰石を索道とトロッコで運んでいたとは良い時代ですね 昭和の30年代頃の撮影なんでしょうね 6号を渡っていた鉱山電車ともう一つあったとは僕が知ったのも最近の事でした。
鉱山電車もこのトロッコも6号を横切る事が致命傷となり廃線となったと思われます。
この頃に行って見たいものです(笑)
また よろしくお願いいたします。