2007/4/28
久しぶりの白河へ 東北・奥羽・海峡線
やっとGWに突入です。僕の勤めている会社は暦通りなのであんまりゴールデンではありませんが こうやって連休が続くのはうれしいですね。今日は疲れている体に鞭打って3時起きして東北本線に久しぶりに出動してみました。
あまりにも早く出たので4時半には着いてしまったのですが 初めての場所に一番乗りしてみました。場所は有名な白坂です。
到着時は曇り空でしたが 一番最初の4081レは陽が射してくれました。

陽が射したのはこの最初だけで段々暗くなる一方でした。
1075レです。高速タキが連結されています。タンクには翼の様なロゴが入っています。

今日は東北貨物は遅れが発生していてこの後の列番は殆どわかりません。そして雨になりました。
2129M 国鉄型417系も夏まで暫定的に残るようです。

今日は偶然にもこの場所で高萩 75さんと一緒になりました。世間は狭いものです。
暫くすると雨も止んだので 移動して黒川橋梁へ。5179レを足をプルプルさせながら山を登りここから撮影 山桜も残っていました。

そして下山し遅れている北斗星4レを下から撮影です。今日はカシガマが牽引です。

ここで晴れ間が出てきたので更に移動 白河へ。那須連山?が見えましたのでこの場所から金太郎を。

最後は久田野で1074レを撮影しようと移動しましたが結局現れず1074レの筋あたりで来た金太郎で終了です。

今日は天気がめまぐるしく変わりとても疲れた撮影でした。また偶然でしたが高萩 75さん ちょっとの間でしたがご一緒させていただき有難うございました。
あまりにも早く出たので4時半には着いてしまったのですが 初めての場所に一番乗りしてみました。場所は有名な白坂です。
到着時は曇り空でしたが 一番最初の4081レは陽が射してくれました。

陽が射したのはこの最初だけで段々暗くなる一方でした。
1075レです。高速タキが連結されています。タンクには翼の様なロゴが入っています。

今日は東北貨物は遅れが発生していてこの後の列番は殆どわかりません。そして雨になりました。
2129M 国鉄型417系も夏まで暫定的に残るようです。

今日は偶然にもこの場所で高萩 75さんと一緒になりました。世間は狭いものです。
暫くすると雨も止んだので 移動して黒川橋梁へ。5179レを足をプルプルさせながら山を登りここから撮影 山桜も残っていました。

そして下山し遅れている北斗星4レを下から撮影です。今日はカシガマが牽引です。

ここで晴れ間が出てきたので更に移動 白河へ。那須連山?が見えましたのでこの場所から金太郎を。

最後は久田野で1074レを撮影しようと移動しましたが結局現れず1074レの筋あたりで来た金太郎で終了です。

今日は天気がめまぐるしく変わりとても疲れた撮影でした。また偶然でしたが高萩 75さん ちょっとの間でしたがご一緒させていただき有難うございました。