森林基幹道三石山線 最初にこの林道を見つけたのは、2004年であったか。。。 あれから早8年の年月が経過していたとは..。 足掛け8年、完抜を追い続けた
総延長38.8Kmにも及ぶこの広域基幹林道もいよいよ本年、平成24年をもってメデタク完抜となる模様なのだ。 しかしながら、この林道も
“全線舗装” の4文字が躍るダート林道好みの諸氏には何とも落胆させられる完抜情報なのであるが。。。
ここ数年の山梨県内の林道情報を見る限りでは、林道開設 => 即舗装化 という図式がビシバシと適用され、もはや新規の開設林道でダートのまま残されているなんてぇ〜、、、所は北部の茅ヶ岳界隈にちょいとだけ残されているだけで、後は壊滅状態な気がする。

その林道の舗装化に歩調を合わせる訳ではないのであるが、林道行脚に長らくご無沙汰しておったワシはワシで、今やすっかり四輪車のみでの行動となり、バイクならばあくびが出そうなフラットダートをおっかなびっくりビビリながら

通過するだけになってもうた。
まっ、それはそれとして、長らく気になっていたこの細切れ林道三石山線も、いよいよ年貢の納め時というか、メデタク完抜

となるのだ。 ダートが残されている可能性は限りなく低いが、既に全線舗装化されて久しい豊岡梅ヶ島林道や井川雨畑林道と同じく好展望の山岳ドライブウェイが開通したと思えば、少しは落胆度も救われるかな


今回はワタシが直接現地に出向いて調査した訳ではなく、県の森林基幹道開設事業の情報欄から拾ってきたネタである。 であるからして、実際、工事は

全開設区間で既に完了したのか

どうかも定かではない。 現地の視察は4月に入ってからボチボチと出来たらいいなと思ってヲリます。
先ずは以下の情報だけになりますが、ご通知までに。
◇ 森林基幹道開設事業 三石山線

2