冬の間こんなだったプルメリア

暖かくなって外に出したらこんなに綺麗に我が家のジャングルに溶け込んでいます。

初めて買ったレモンは3個しか実がつかなかったけど、順調に成長して

今年3度目の雀の雛ちゃん、そろそろ巣立ちを迎えています。

先日の満月は不思議な色で輝き

ある日の朝は美しく明けていく…

そんな毎日、心はまだ大丈夫って思っていたけど先日久しぶりにお買い物に出て、街の喧騒の中にいたらこんなにも色褪せて見えるのかと驚きました。
知らず知らずに涙が溢れ、目的の物を買ったらどこに寄る気もしなくてまっすぐ家に帰りました。
出掛ける前は色々考えていたのに…
7月13日、なんとなくさくらに例の症状が出ている気がしました。
膀胱炎もまだよくならず血尿が出て抱っこすると小さく悲鳴を上げていました。
7月15日、病院へ連れて行き今後の治療を相談しました。
その頃はステロイド朝夕2回投与し、同時に膀胱炎併発の為抗生物質を与えていたので、相容れない2つの薬。ステロイドの効果が落ちていたようです。
点滴で1時間かけるステロイドの事を電話で聞いていましたが、よく聞けば一時的なもので、それ以上の治療はないと言われました。
それを踏まえたうえで私たちがいろんな意味で看る事が出来なくなった時は…と先生が辛そうに話されました。
「出来ない」なんて絶対言わない!
(そんな話の後だったから街が色褪せて見えたのかな。)
私は先生に今与えているステロイドを1日3回に出来ないか聞いてみました。
最高5錠まで出来るそうですが大きな副作用を伴うでしょう。
同時に膀胱炎の治療で即効性の物はないか聞いたら注射で10日間はたたけるとの事。(出来ればもっと早く教えて欲しかった…料金が高いので躊躇されたか…)
その注射をお願いして、その日からステロイドを1日3回と決めました。
注射の効果はすぐに出て、血尿が止まりおしっこが綺麗になりました。
こうして見ると同じ事の繰り返しを続けているような気がします。
改善しては悪化しその度に薬が少し強くなる…さくらは体にダメージを受ける…
7月8日には自力ではないけど座ってその姿勢を保つ事が出来ました。

その1週間後にはもう伏せも出来ない。

あ、でもこの写真はスヤスヤ眠っている所です。

今私はなにをどう考えたらいいのか分かりません。
ただ、前を向いて進むだけですが、この先どうなるのか不安です。
今現在

さくらは、自力では出来ないけど綺麗なおしっこをして元気なうんPを出し、大きな声でご飯の催促をしてパクパクと食べています。
今まではさくらが再び立ち上がりタオルを持って来て物々交換を催促…などと夢を見ていましたが、このままでいいから

さくらが痛むことなく快適に過ごしてくれる事を祈るだけです。こんな顔で!

7