何気なくビデオの録画ナビ(番組情報)を眺めていて《大泉洋》の
文字を見かけたので「とりあえず録っとくか・・・」と予約(ヲイ)して
あったのを編集がてら見ていたんですが「原作:大泉洋」となっている
のに気づいてちょっとビックリ。
まあ、本来はTEAM NACSというホームグラウンドで活動する舞台
俳優で、大泉さん含めメンバーが脚本・演出・その他を分担して、
配役もメンバー5人で掛け持ちで回す(どれだけ多くのキャラがいて
も出演者は5人だけ)というスタイル(*1)なので、NACS定期公演の
シナリオにも相応に関わっているんだろうなァ・・・という程度の認識
はありましたが。
*************************************************************************
どうもです。
夏コミからトレジャーまで、久方ぶりに会う機会を持てた友人・知人
の何人かから(中には病気によるものかと心配して)「痩せた?」と
いう言葉を貰いました。
実は、《一カ月の食費が一体どれくらいになっているんだろう?》と
いう疑問が突如、湧きまして。
この年明け以降、外食した際や食料品関係の買い物レシート、
一回の食事(自炊)で使用した材料とその分量を、品目ごとに記録
し始めた訳で。
当初想定以上に浪費していたことが判明して「少し抑えるかな・・・」
程度の意気込みで、週末の友人たちとの外食以外は自炊中心に
切り替えただけなんですが、みるみる体重が減っていくという。最近
こそペースが落ちてきた(というか安定してきた?)ものの、今年
前半だけみるなら、1ヶ月に2kgずつ落ちていたり。
もう《面白いように減っていく》ということもあって、調子に乗って
食事量(材料の使用量)を減らしていくうちに、全般的な食も細くなる
のか外食してもドカ食いしなくなって支払金額の低減にも繋がって。
で。先日気づいたんですが、これって記録方式というか項目が違う
だけで、岡田斗司夫氏が提唱した「レコードダイエット」とほぼ同じ
過程なんじゃないかと。
自炊の分量はかなり大雑把(*2)だし、外食なんてどれだけ食ったか
とか(酔いもあって(苦笑))把握しようもなく、あくまで使った金額の
記録でしかなかったんですが、まあ口に入れる分量に比例して金額
も変動する訳で。
いやまあ、岡田氏もオタク関連界隈では功罪相多しな、そこから
敷衍して毀誉褒貶の激しい人ですけど、《自分自身をも客観視して
研究対象にできる》という意味では、「オタキング」という称号(自称?)
も伊達じゃないなァ、などと思ったり。
/////////////////////////////////////////////////////////
*1:メインの5兄弟は5人がそれぞれ演じているのは確実で、各々誰が誰だろう
という視点で観てました。
とりあえず長幼の順で言うなら長男:リーダー、次男:安田さん、三男:大泉さん
四男:シゲ、五男:音尾さん(次男・三男は逆かも)であろうと思われますが、
ドラマ版配役のビジュアル的には、長男(ユースケ・サンタマリア):大泉さん
次男(小沢征悦):安田さん、三男(大森南朋):音尾さんだったりする?とも
思えたり。ただ、そうするとリーダー森崎さんの居場所がなくなりそう(苦笑)。
そういえば大森南朋と音尾さんって『竜馬伝』で、それも同じ土佐勤皇党員で
共演してたな。
*2:米とか1合辺りのg数をネットで調べて、買ってきたkg数から何合分かを確定、
購入価格を割って1合辺り◎◎円としたりするのはいい方で、野菜とか肉とか、
適当に切り分けたのを「価格×0.5」とか「×0.25」とかするだけだし。

0