Now Making?
まあ色々思いついた事を何となく書き綴っていこうかな?っと・・・
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
5/28
すごいクオリティー…
on
Dirty Car Compe 4
5/14
お元気ですか? 組…
on
M40 Vol.5
2/26
あ、生存確認。よか…
on
M40 Vol.5
1/19
まいどご無沙汰して…
on
M40 Vol.2
1/18
おおーッ!秘密任務…
on
M40 Vol.2
9/30
コウさん おはよう…
on
SUMICON & 関西AFVの会
9/29
ご無沙汰しておりま…
on
SUMICON & 関西AFVの会
6/29
情景師アラーキーさ…
on
スバル360 Vol.5
6/28
Kzさんこんにちは…
on
スバル360 Vol.5
5/29
kunihikoさん 早っ…
on
有難うございました。
掲示板
ブログサービス
Powered by
« T-55A Vol.5
|
Main
|
T-55A Vol.3 »
2009/11/9
「T-55A Vol.4」
あまり変わっておりませんが、基本塗装終了です。
ダークグリーン、オリーブグリーン、オリーブグリーン+セールカラーと三段階のグラデーションにしてますが分かりません!画像だからでなくて、実物も分かりません!
でも、まあ綺麗な緑色になってるので「OK!」と言う事にしときます。
ところで息抜き扱いで独自の記事を作ってもらえてない彼は今こんな具合です。
そろそろページを作ってあげなければ・・・
0
投稿者: kz
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kz
2009/11/12 0:08
XJunで〜すさん
ほんと最近のキットはアフターパーツ無しで充分ですよね。サクサクッと組んで塗装を楽しむ派の私は嬉しい限りです。
>言いつつ古い突撃砲でハマっているのは何故?(自爆)
多分それが好きだからでは???(笑)
投稿者:XJunで〜す
2009/11/10 23:41
>お買い得…
最近の銅鑼のサイバーホビーやスマートキットは昔のキットにエッチング・履帯・金属砲身を使う半値くらいで買えますものね。と、言いつつ古い突撃砲でハマっているのは何故?(自爆)
投稿者:kz
2009/11/10 1:08
XJunで〜すさん
そうですね。ホントよく出来たキットです。
ここらのキットだとアフターパーツはいらないですね。数字だけ見ると高いキットですが、中身も考えるとお得ですよね。
塗装は作り手のセンスですか・・・プレッシャーですね(汗、、、)
投稿者:XJunで〜す
2009/11/9 23:57
>lang...
OVM類も含めてよくできたキットですね〜。
今まで、有名な割によいキットに恵まれなかった車輛なので、このキットが決定版みたいですね。
戦場写真を見ると、意外に恰好の良い塗装の写真が無い車輛なので、作り手のセンスが塗装に表れそうですね。
http://sky.ap.teacup.com/xjun/
最近の記事
M40 完成
M40 Vol.5
M40 Vol.4
M40 Vol.3
M40 Vol.2
M109A2 完成
Jagdpanzer E-100 完成
Mark Y B 完成
SUMICON & 関西AFVの会
Mark Y B Vol.4
記事カテゴリ
ノンジャンル (118)
Project S (28)
SUMICON2011 (3)
ドイツ車輌 (104)
ソビエト車輌 (36)
アメリカ車輌 (17)
その他 (54)
Ma.K (2)
試作車輌コン (11)
ジオラマベース (11)
略奪コン (12)
SUMICON2010 (8)
草ヒロ (5)
日本車輌 (4)
King Tiger(P) (9)
elefant (12)
砂漠コン (7)
VK3001(H) (4)
jagdtiger (7)
M40セモベンテ (7)
ブリフェス (7)
ヤクトタイガーコン (13)
グリレH (10)
Centauro (9)
Merkava Mk.4 (2)
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”