Now Making?
まあ色々思いついた事を何となく書き綴っていこうかな?っと・・・
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
5/28
すごいクオリティー…
on
Dirty Car Compe 4
5/14
お元気ですか? 組…
on
M40 Vol.5
2/26
あ、生存確認。よか…
on
M40 Vol.5
1/19
まいどご無沙汰して…
on
M40 Vol.2
1/18
おおーッ!秘密任務…
on
M40 Vol.2
9/30
コウさん おはよう…
on
SUMICON & 関西AFVの会
9/29
ご無沙汰しておりま…
on
SUMICON & 関西AFVの会
6/29
情景師アラーキーさ…
on
スバル360 Vol.5
6/28
Kzさんこんにちは…
on
スバル360 Vol.5
5/29
kunihikoさん 早っ…
on
有難うございました。
掲示板
ブログサービス
Powered by
« Centauro Vol.1
|
Main
|
Jagdtiger(P) Vol.9 »
2009/2/23
「Jagdtiger(P) Vol.10」
ヤクトタイガーコン
お騒がせしました正面騒動
書込み頂いた皆様有難うございました。
こちらとmixiとで意見を賜り
こういった形で決まりました。
じゃ〜ん!
2番です。
ヤクトタイガーのコンテストなので、戦車が一番目立つ配置にしました。
3番だとフィギュアが勝ちすぎるかな?とも思ったので・・・
ほんでもって、無事搬入完了です。
綺麗なガラスケースに入れてもらって?
ガラスケース?そしたら好きな方向から見れるやん!
チャン、チャン
0
投稿者: kz
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kz
2009/2/26 22:56
宮崎さん
コメント有難うございます。
写真で遠めに見るとかっこいいんです。(笑)
近くで見るとボロがボロボロボロ・・・と(爆)
円形のベースいいですよ!余計な部分作らなくていいですから(笑)そして砲身が飛び出したりすると結構ダイナミックですし(爆)
仕上げの魔術は私が見つけたらお教えします。
投稿者:宮崎
2009/2/26 21:17
さすがな仕上がりで堂々たる存在感ですね!
展示台の形状が「まる」というのが、素晴らしいセンスです。
いつの日か仕上げの魔術を教えてもらいたいなあ。
投稿者:kz
2009/2/25 1:00
テツジさん&腹ペコさん
コメント有難うございます。
発表は3/1です。
そう!SMCの日ですね・・・
どんな顔して現れるやら・・・(笑)
投稿者:
腹ペコ
2009/2/24 23:19
完成おめでとうございます。
はやいですね(^^)かっこいいなあ。結果楽しみですね。たしかにガラスケースだとどこからも見える(爆)
http://www.harapeco.com
投稿者:テツジ@横浜
2009/2/24 17:42
展示完了お疲れ様でした
実に見栄えのする作品でどこから見ても良い雰囲気かと
結果が楽しみであります
最近の記事
M40 完成
M40 Vol.5
M40 Vol.4
M40 Vol.3
M40 Vol.2
M109A2 完成
Jagdpanzer E-100 完成
Mark Y B 完成
SUMICON & 関西AFVの会
Mark Y B Vol.4
記事カテゴリ
ノンジャンル (118)
Project S (28)
SUMICON2011 (3)
ドイツ車輌 (104)
ソビエト車輌 (36)
アメリカ車輌 (17)
その他 (54)
Ma.K (2)
試作車輌コン (11)
ジオラマベース (11)
略奪コン (12)
SUMICON2010 (8)
草ヒロ (5)
日本車輌 (4)
King Tiger(P) (9)
elefant (12)
砂漠コン (7)
VK3001(H) (4)
jagdtiger (7)
M40セモベンテ (7)
ブリフェス (7)
ヤクトタイガーコン (13)
グリレH (10)
Centauro (9)
Merkava Mk.4 (2)
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”