「太秦萌、まだまだまだ活躍中。ラノベ化にアニメ化も!?」
オタ活報告
どうも、こんにちは。
今回は久々に、弊ブログ(特に
「その他オタク日記」のカテゴリー記事)で何度か取り上げたことのある
「京都市交通局」の応援キャラ「太秦萌(うずまさ・もえ)」の記事でも。
2011年から、京都市営バス・地下鉄の
「燃え燃えプロジェクト」によって生み出された女子高生キャラ「太秦萌」と、その親友キャラ「松賀咲(まつが・さき)」、「小野ミサ(おの・みさ)」。
この3人は現在も、いろいろと活躍をしているようです。
さらに単なる市営バス・地下鉄の広報だけでなく、なんとアニメ化やライトノベル化もされているそうです。
こちらは、今年春のイベントのポスター。
そう言えば今年は蹴上浄水場のつつじを見逃してしまいました。
一昨年は観に行ったのですが(
こちらと
こちらの記事を参照)。
惜しいことをしました。
京都市営地下鉄「烏丸御池」駅の中に、
「大垣書店」の支店ができました。
その宣伝でも活躍。
地下鉄駅構内には、4コマ漫画も。
『京ガールズデイズ』というライトノベルにもなっています。
昨年11月の記事でも紹介しましたが、CMもできています。
*地下鉄に乗るっ 関連CMまとめ(You tube)
今月25日から31日まで、京都・伊勢丹の2階でイベント『地下鉄に乗って京都のお店を巡るっ』も行われています。
それにも行ってきました。
各キャラのおすすめと称して、地下鉄沿線付近のいろいろな店と商品が紹介されています。
各キャラの地下鉄乗車券も買おうと思ったのですが……既に売り切れていたのもあって、人気と注目度の高さを感じさせます。
各キャラの相関図も。
「こんなキャラも居たのか」と初めて知るキャラも。
ところで、萌のお父さん「太秦太」という人、確か、初代・太秦萌のお父さんとしても出ていたような……。
撮影コーナーも。
で、そのイベントで知ったのですが。
何と、短編ながらもアニメ化まで決定していたとは。
今年の
「京まふ(京都マンガ・アニメフェア)」で公開されるそうです。
それにしても
最初に登場した頃には、正直なところここまで続くとは、ここまで人気が出るとは思いませんでしたね。
どこまで続くか見続けていたいものです。
ところで、こちらの初代「太秦萌」。
現在は、地下鉄職員に就職したのでしょうか、地下鉄駅構内の(トレイ等で)細々と活躍しているようです。
それでは今回はここまで。
また次回。
*太秦萌のFacebook
https://www.facebook.com/kikaku.j。
*『京ガールズデイズ』のHP
http://lanove.kodansha.co.jp/official/kyo-girlsdays/
*京都市交通局のHP
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
