どうも、こんにちは。
そろそろ紅葉の季節に……いや、こちらでは本格的な見頃はまだ先ですが、そろそろ近づいてきました。
そこで今回から、昨年撮り溜めしていた京都各地の紅葉の姿を公開することによって、実際によりも一足先にその光景をお届けしたいと思います。
その第1回は、世界遺産にも認定された石庭などで有名な竜安寺の紅葉の光景です。
まずはいつもの通り、交通アクセスの話から行こうかと思いましたが、これまで竜安寺の過去記事を書いたので、今回は省略します。
詳細は
こちらをご覧ください。
(注:なお記事中の写真は、肖像権・プライバシー保護のため、人の顔が写っている部分にはぼかし等の修正を加えています)
まずは入り口から境内の道を進んでいきます。
山門までの道から紅葉に迎えられていました。
山門から境内の池「鏡容池」のほとりの道を歩きます。
池のほとりの道からさらに歩きます。
石庭のある方丈へと続く石段を登ります。
完全に紅く染まるにはまだ早かったかな、とも思いましたが、緑や黄色の入ったグラデーションも結構いいものです。
そして、有名な石庭へ。
方丈の裏庭へ。
あの“水戸黄門”こと水戸光圀が寄進したという「吾唯足知(われ、ただたるをしる)」と書かれた「つくばい」です。
ここからも紅葉の竜安寺境内を巡りますが、そこそこの長さになりましたので、ここで一旦切ります。
今回はここまで。
この続きはまた次回。
*ちなみに、弊ブログの竜安寺関連の記事は以下の4つです。
初夏の竜安寺(前編)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/635.html
初夏の竜安寺(後編)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/636.html
雪の竜安寺(前編)
http://moon.ap.teacup.com/komichi/678.html
雪の竜安寺
http://moon.ap.teacup.com/komichi/680.html
*竜安寺へのアクセス・周辺地図は
こちら。
*竜安寺のHP
http://www.ryoanji.jp/top.html
*
『京都妖怪探訪』シリーズもよろしく
