どうも、こんにちは。
前回に引き続きまして、関西冬の風物詩となったイベントの話です。
今回は、京都嵐山・冬の風物詩と定着してきた感のある
『京都・嵐山花灯路』に行ってきました。
京都・嵐電の
「嵐山」駅。
まずは、ここから出発。
ここ
「嵐山」駅にも、「友禅の道」というライトアップされたスポットが。
「嵐山」駅から北へ向かえば、「竹林の小径」という、ライトアップされた竹藪の道です。
ただ「竹林の小径」には、去年と一昨年の『嵐山・花灯路』でも行きましたので、今回は南の方向へ行くことにしました。
ちなみにこの写真の「竹林の小径」は、
一昨年の記事のものです。
嵐山を象徴するスポットのひとつ渡月橋へ。
渡月橋を渡って中之島公園へ。
いろんなものが展示されています。
橋を渡って法輪寺の方向へ。
昨年9月の台風の時には、ここは屋形船がひっくり返っていて大変だったのですが。
虚空蔵法輪寺へ。
虚空像法輪寺、夜の境内。
それにしても、えらく派手にライトアップされたものですね(笑)。
虚空像法輪寺の辺りをぶらついている間に、終了時刻に。
それでは今回はここまで。
また次回。
*京都・嵐山花灯路のHP
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/
*
『京都妖怪探訪』もよろしく!
