どうも、こんにちは。
今年の9月に台風被害に見舞われた京都・嵐山。
今月はじめ頃その嵐山を再び訪れ、その紅葉を見てきました。
まずは、桂川沿い・渡月橋付近。
このそば屋さん、台風被害に見舞われて一時営業を中止していたそうですが、現在は無事営業されているようです。
桂川沿いでもグルメの店がいくつもあります。
ここもそのひとつ。
豆腐豚まん。
これも、桂川沿いの店で見つけたコロッケ。
湯葉やチーズなどが入った変わり種コロッケも。
今年9月25日記事の「金賞コロッケ」とか、
9月29日記事の中村屋コロッケなど、安くて美味しいコロッケの店がいくつもあります。
しかし、こういう買い食いを続けていますと、また太ってしまいそうです(苦笑)。
渡月橋を含む通り(京都府道29号宇多野嵐山山田線)を歩きますと、大勢の観光客が。
今年の9月頃に深刻な台風被害から、ほぼ復帰できているようです。
残念ながら一部には、未だ再開できていない店舗もあるそうですが……。
さて、今回私が嵐山を再訪した目的は、嵐山が復興した様子を見に来たのだけではありません。
『京都妖怪探訪』シリーズ第316回での厭離庵。
第318回での祇王寺。
この2カ所で紅葉の光景を撮ろうとしたのですが、十分な写真が撮れなかったので。
というより、その時は紅葉がまだ赤く染まりきっておらず、思うような写真が撮れなかったので。
紅葉が赤く染まりきる時期を待って、リベンジ撮影のために来たのです。
紅葉が赤く染まり、さらに地面も真っ赤な落ち葉のじゅうたんで覆われた、厭離庵と祇王寺の光景は、まだ後日の記事にてお届けしたいと思います。
厭離庵、祇王寺からの帰り道の光景。
この辺りは確か……、二尊院から落柿舎辺りの道だったかな?
確か「落柿舎」って、
昨年の『京都・嵐山花灯路』の時にも訪れましたっけ?
ところで、今年の
『京都・嵐山花灯路』は、今月14日から23日まで行われています。
私も今年も行けたらいいのですが……。
それでは、今回はここまで。
また次回。
*『京都・嵐山花灯路』のHP
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
*
『京都妖怪探訪』もよろしく。
