「京都妖怪探訪(191):2012年祇園祭・山鉾巡行(前編)」
京都散策
今年の祇園祭に関する記事の第4回目です。
今回は祇園祭のハイライトとも言われております「山鉾巡行」の様子を動画付きでお届けします。
その本来の意味は、神様が乗るという神輿を巡行させる前に、町中の災厄や穢れなどあらゆる悪いものを山鉾によって集めるというものです。
つまり、神様が神輿に乗って通る前の掃除機のような役割が、山鉾にはあるのです。
今年は、烏丸御池付近で山鉾巡行の様子を見ました。
まずは、祇園祭・山鉾巡行で必ず最初に来るという、「長刀鉾」です。
2番目の「郭巨山」です。
3番目の「霰天神山」です。
4番目は、
前回で紹介しました「蟷螂山」です。
この辺から、もうちょっと先まで山鉾行列を追ってみます。
そして、山鉾行列の終着点ともいうべき、新町通りとの交差点まで走ります。
今回はここで一旦切ります。
次回は、この新町御池の交差点で、長刀鉾などの山鉾がターンをする様子もお届けします。
それでは、また次回!
*祇園祭ののHP
http://www.gionmatsuri.jp/
*八坂神社のHP
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/index.html
*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
