「京都妖怪探訪(155):安井金比羅の紅葉2011年」
妖怪スポット
どうも、こんにちは。
もう紅葉の時期は過ぎているのですが(笑)、もう少しだけ京都の霊場魔所の紅葉の話をしたいと思います。
相変わらず公私共にオフの用事が忙しくて、こちらの方の更新がおろそかになりがちです。そのため紅葉の写真を撮ってはいても、記事にするのはどうしても遅くなりがちなのは、ご容赦いただきたいと思います。
それで今回は、
大魔王とも呼ばれた怨霊となったと伝えられる崇徳上皇ゆかりの魔所のひとつ、安井金比羅宮の紅葉をとりあげます。
シリーズ第5回と
第23回でもとりあげました場所ですが、祇園付近では紅葉のきれいな場所のひとつでもあります。
京都市バスの
「東山安井」停留所を降りてすぐのところ、交番の横に大きな鳥居が立っています。
その鳥居をくぐった先にある参道の光景。
この写真を撮ったのは、12月のはじめ頃。
もう紅葉も散りはじめていた時期だったと思いますが、それでもまだ鮮やかな紅葉が残っているようでした。
紅葉だけでなく、さざんかの花も。
シリーズ第5回と
第23回でもとりあげましたように、ここは「縁結び」と「縁切り」のための祈願所でもあります。
また、祇園という土地柄もあるのでしょうか。
多くの若い女性の姿が見られました。
さらにここの絵馬には、多くの人々の必死な願いというか、憎悪や嫉妬、様々な欲望などの剥き出しの感情が顕わされているものが数多くあります。
こういったものは、本来はあまり見るべきようなものではありませんが……。
相変わらず、ドロドロとした人間の赤裸々な姿が現れています。
「夫と別れさせてください」だとか。
「ダメ男○○と娘とを別れさせて下さい」だとか。
「○○さんと●●を別れさせて、○○さんと私が結ばれますように」だとか。
「悪女○○との縁が切れますように。このままでは自分自身もダメになるとわかっているのですが、どうしてもあの女と離れることができません」などというのもあったな……。
紅葉や花のきれいな場所ですが、そういう美しい境内の自然の姿と、ドロドロとした人間の醜い人間の姿とが、見事なまでに同居している。
ここはいつ来ても、実に変というか、不思議な場所でもあります。
もっとも、こんな怪しい場所に何度も好んで足を運ぶ私自身も、どこかおかしいのかもしれませんが(苦笑)。
それでは、今回はここまで。
また次回。
*安井金比羅宮のHP
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
