「京都妖怪探訪(151):貴船の紅葉2011年・その1」
妖怪スポット
こんにちは。
早いもので、今年ももう12月を迎えました。
ついこの間まで紅葉シーズンでした。今でも、紅葉の美しい場所は残っているでしょうか?
私も先月までは、紅葉の美しい場所をいろいろと巡りました。
しかも、ただ紅葉が美しい場所だけではありません。やはり、
『京都妖怪探訪』などというシリーズをやっているからには、京都の霊場魔所や妖怪伝説の地で紅葉を楽しみたいと思いました。
そのひとつとして、古くから京都の水源の地であり、神や鬼、妖怪などの伝説が数多く残る霊場・貴船の紅葉を見に行きました。
叡山電車の貴船口駅。
今年6月に訪れた時は、こんなんでした。
それが、11月終わり頃に訪れたら、すっかり紅葉に染まっていました。
貴船口駅から、貴船神社・本宮辺りまでバスが出ているのですが、ここはあえてゆっくりと歩きながら山道の紅葉を眺めることにします。
道端には、6月にも見た蛍岩がありました。
それもまた、紅葉に染まっていました。
蛍岩よりさらに歩きます。
ひたすら貴船川沿いの山道を歩き、二の橋を越えます。
料理旅館の建ち並ぶ辺りにまで来ました。
夏頃はこの辺りには、貴船の名物・川床が並んでいたのです。
貴船川の中に、灯篭が見えます。
毎年、秋頃に開催される
『貴船もみじ灯篭』というイベントで使われるのでしょう。
今年の紅葉は時期が遅く、私が訪れた時もまだ青い葉も見られました。
ようやく、貴船神社・本宮前に到着です。
そこそこの長さになりましたので、今回はここで記事を一旦切ります。
それでは皆様、この続きはまた次回。
貴船神社のHP
http://kibune.jp/jinja/
貴船もみじ灯篭のHP
http://momiji-tourou.xii.jp/
叡山電車のHP
http://eizandensha.co.jp/
*京都妖怪探訪まとめページ
http://moon.ap.teacup.com/komichi/html/kyoutoyokai.htm
